
100万円をソニー銀行の仕組み預金 フラット型10年0.6%に入れることを検討しています。
10年使わない余裕資金で途中解約はしません。
数年で終わってもネットバンクの定期預金(0.3%)よりかなりお得と思います。
数年前(仕組み預金が0.8%くらいの時)にも預けていたことがあるのですが、ここしばらくはネットバンクの定期預金と比べても低い金利でしたので仕組み預金の存在を忘れていました。
久しぶりに金利を見たら随分上がってきているので、再び預けてみようと思いました。
仕組み預金に対してあまりよい評判を聞きませんが、上記のような状態なら預けても問題ないですよね。
ちなみに現在資産の100%が定期預金ですが、近々、積み立てNISAとidecoも始める予定です。
アドバイスお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、ざっくり言えることは、銀行の貯金は、定期でも、長期でも、ほとんどつかないんで、やるだけ無駄です。
いまはある程度でもリスクを取って、投資をするってことです。
だけど、投資信託≫株≫為替や先物の順に荒くて
才能なくても投資信託をニサの枠出してたら、まず銀行預金なんかよりはるかに増えます。
それよりも投資考えてるやつが、一番軽視してるのはポイント活動で、街の買い物でポイントカード出して貰えるポイント活動なんてやってられないけど、たとえばクレカ積立投信したら、1パーくらいはポイントでつく 一社だいたい5万積立できるから、月500円 年間6000円 この時点で10年利回り超えるよね? それをクレカ積立やってる会社何社かやればいい クレカ積立と書いてるけど、資金がないなら、積立を毎月 即うりしてポイントだけ抜くこともできる←たかだか100万なんか堅実にやるなら投資とは言わないで1000万でもぜんぜん少ないんで、まー大人のポイント活動するべきです

No.5
- 回答日時:
すみません。
あらためて読み直してみて、一部わかりずらい個所がありましたので補足いたします。
●【例えば、現在、地銀株を中心とした株式投資であれば、倒産リスクが極めて低い、いわば【ノーリスク】に近い状況下、確実に平均的に年利4~5%程度の運用利回りが狙えます。】
⇒配当利回り、いわば、インカムゲインのことを指しております。
ちなみに、銀行株に係る配当利回りのランク表を掲載しておきます。
ご参考にしていただければ幸いです。
【配当ランキング(銀行株)】
https://minkabu.jp/financial_item_ranking/divide …
No.4
- 回答日時:
仕組預金のリスクを十分に認識された上で購入されるということでしたら、どうぞ。
ただし、推奨はいたしかねます。
すなわち、運用の世界では、【リスク】と【リターン】はある程度見合ったものでなければなりません。
ちなみに、わたくしとしては、この程度の金利等では、仕組預金にメリットを感じませんので、全く興味がありませんね。
例えば、現在、地銀株を中心とした株式投資であれば、倒産リスクが極めて低い、いわば【ノーリスク】に近い状況下、確実に平均的に年利4~5%程度の運用利回りが狙えます。
また、わたくしの場合、キャピタルゲインとしても、別途、年利5%程度の運用利回りは実績として上げておりますので。
なので、そのような長期にわたり使用見込みのない資金があるのであれば、迷わず株式投資に回しますね。
●【仕組預金のデメリット】 ※全銀協の公式HPより抜粋
外貨建ての場合など、商品によっては預金保険の対象外となる場合があります。
また、利息等の一部分が対象外となります。
仕組預金は、満期まで原則、中途解約ができません。
例外的に、中途解約ができた場合でも、受取額が、預け入れた元本を大きく下回る可能性があります。
一部の仕組預金は、受取りが外貨になる場合、為替相場の変動で円貨に換算した額が当初預け入れた元本を下回る可能性があります。
https://www.zenginkyo.or.jp/article/keywords/5199/
No.2
- 回答日時:
10年で六万円儲かるって話ですよね?
必要ないかなと思います
まずは携帯料金や家賃などの見直しを進めましょう
10年で100万使って六万円です。
年六千円。月500円ですよ?
それならマクロミルというアンケートポイントサイトでも始められるといいです。
月二千円くらいは稼げます
貴方の金利の4倍稼げますよ
ニーサなど非課税投資に全がけし、あまりは預金でよろしいかと思います。
まずは書籍で勉強するのが1番かなと思います
0.6程度なら節約技術を高める方がよほどいいです。
No.1
- 回答日時:
似たような貯金方法--。
バブル期の30年前には「ビッグ」「ワイド」がありましたが、それと同じ商品ですね。
償還期限は10年だったはず...と記憶してます。
国債にも当時は10年物がありました。
当時の利息は年利4.8%ではなかったかなぁ??????
当時から比べると利息は馬鹿みたいに低いですが、手堅く利息を稼ぐなら「賢い選択」だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 今晩わ。今年から遅ればせながら、定期預金始めました。 地元の銀行及びメガバンク、地銀の支店に定期預金 2 2022/05/13 20:37
- 預金・貯金 通帳内の定期預金の記載について 2 2022/03/27 18:00
- 預金・貯金 ネット銀行について 3 2022/06/18 19:49
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ネット銀行は信用できますか? 5 2022/06/06 19:21
- その他(税金) 外貨預金で生じる含みの為替差益について 1 2022/06/28 21:06
- その他(資産運用・投資) 現在31です。 現在色々と資産運用の勉強中で、つみたてNISAで毎月33000円(わたしが使っている 7 2022/08/19 13:29
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- その他(資産運用・投資) いま現在定期預金と、積立ニーサを月1万、学資保険をしておりますが、 旦那51歳私31歳の歳の差夫婦で 3 2023/02/13 11:33
- 預金・貯金 いま現在定期預金と、積立ニーサを月1万、学資保険をしておりますが、 旦那51歳私31歳の歳の差夫婦で 3 2023/02/07 10:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35歳時点で預金と投資合わせて1...
-
なぜ未だに、銀行は3時で窓口業...
-
株価は、上がっています。 給与...
-
三菱UFJ銀行のスーパー普通預金...
-
「引き出し」
-
マンション管理組合の預金について
-
任意団体 預金のペイオフ金額は?
-
銀行振込してもらう場合相手に...
-
ATMでお札の枚数を間違える事は...
-
郵便振替代行センターって何で...
-
JAバンクの口座を解約したいの...
-
銀行振り込みの際に硬貨がある...
-
定期預金残高について
-
アルバイト先に指定された口座...
-
銀行用語について・・・
-
振込み先の支店を間違えてしま...
-
銀行の口座開設理由の答えかた
-
預金口座の非課税枠(マル優)...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
自治会用の銀行口座を開設した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報