
1学期の始業式の日から
連絡帳の書き方を変えたり
下校時間より早く帰したり
(仕事したくないを全面にだしてきます)
支援級なのに
普通級でもしてくれること
平気でしません。
毎日嫌がらせをしてきて
子供を無視したり
不登校になると
やっと、少しは理解できたのか…
けれど、人間性の問題なのか
怪我すると笑ってみたり
おかしな担任です。
校長、教頭交えてお話してますが。
子供は2次障害併発。
1学期に2度も。
支援級のあり方や
特性などの理解もなく。
簡単にわかりやすくいうと
アレルギーある子に
それを食べさせてます。
そして、周りにばれると
してないと笑いながらいう感じです。
どうしたらよいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 学校 特別支援学校を卒業しました25歳社会人です。 中学まで一般学級と支援学級に在籍して高校から特別支援学 1 2022/03/24 10:10
- 小学校 教科書なくなり 3 2022/10/19 14:32
- 友達・仲間 教えてください。 6年生2人が同時期に去年の冬から不登校になりました。 問題の子は、その子らに親や学 2 2022/05/15 16:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 小学校 子供が学校休みがちに。知恵を貸してください。 今息子は小学四年生です。 去年から学校に行きたがらない 4 2022/07/17 14:50
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- いじめ・人間関係 特別支援学校卒業生です。 私の通っていた学校では、学部全員で連帯責任という教育で 例えば、1年の子が 6 2023/04/21 15:21
- 小学校 これはパワハラなのでしょうか?この状況はおかしいですか? 大学2年生の女です。現在、近隣小学校で学校 2 2022/10/28 00:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
場面緘黙症について
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
クラスに暴力をふるう児童がい...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
我が子は学習障害でしょうか。
-
児童クラブ指導員の子供に対す...
-
発達障害とおぼしき子供がクラ...
-
障害児の親の失礼な対応につい...
-
卒業式 先生へのお礼について
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
小学校教師のセクハラとえこひ...
-
発達障害の子がクラスにいるの...
-
人をけなして自分を自慢する小...
-
小学校のクラス分けについて
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
物を壊す息子について
-
専門学校の願書についてです 「...
-
高1です、 ラブホは未成年で入...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
ぶつかって怪我、被害者側として…
-
小学校1年生の通知表
-
人を許せない子
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
保護者会
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
卒業式 先生へのお礼について
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
小学校のクラス分けについて
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
習い事の為に学校を早退
-
小学生の嫌がらせ・・・どの程...
-
息子(小6)が登校班の班長をし...
-
反省文?念書?
-
松本市の才教学園と信州大学付...
おすすめ情報
8人マックスで
大変なのか、子供をなるべく早退
遅刻などさせ、負担減らそうとしたり、
無駄なことは沢山して
凄く頑張った感をだしてましたが
色んなことがばれて
でも、普通の感覚の持ち主ではないので
うそばかりついてます。
聞いてたら頭おかしいな…と思うことばかりで。
子供sosや療育センターなど相談しましたが
異常な方とは周りから理解されてますが。
最終的には仕事できないから
支援級にまわってきた…までは
把握できてます
デイの先生も、いつも良い先生にあたるとは限らない。
今はおかしい人も多いから…と
強くならなくては…と
我が子だけ、宿題がない
宿題に使う道具がない
手紙がない
渡されません。
何かとは?
私はありませんが
主人が特性あると思います
療育センター
特相センター
ソーシャルワーカー
色々動こうとしています。
2学期には見学などをして
対応考える…
療育センターは子供のかかりつけ医と
対応を考えていくと。
校長、教頭も、担任の異常に気づき…
担任は変えれないから
もう一人、先生をつける等
月に1回話し合いや
毎日の送迎のときに
会話等。
提案されてますが。
何かもっとよい方法は…と。
子供より
担任のすることで大変となり。
切に困ってます。
連絡帳も教頭がみて
対応してくれるようになってますが。