dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは大学の研究室(?)についての質問です。私は文系なのですが、友達に理系の友達がいます。大学院にもいくようで試験も受けていました。研究室というのは毎日行くものなのでしょうか?
友達を遊びに誘ったりしたいのですが、忙しかったら迷惑になるしなと思っています。理系の方いましたら教えてください。

A 回答 (2件)

大学院になると、研究室ほぼ毎日行ってました。

土日でも行ってました笑
誘われて迷惑にはならないです。本当に忙しい時は断りますし、それ以外の時は誘われると嬉しいです。周りから「忙しいだろうから」と誘われなくなるので、誘ってくれると嬉しかったです(忙しくて半分くらい断ってましたが)。
    • good
    • 0

どの大学のことかわかりませんが,理工系の場合,4年生で卒論を始めるときに研究室に配属されます。

それ以降は,学生は研究室の先生がやっている研究を補佐する研究スタッフの一員になります。学部の3年生までの講義内容だけではその研究は遂行できないので,卒論を書くことができません。卒論のための研究をするために,英語の本や論文を4月から読み始めます。6月くらいにはテーマが決まりますから,毎月に一回以上の研究成果を先生に示してその次の月にどういう研究をするかの相談をするということを12月末まで実施し,12月からは卒論を書き始めます。2月初旬の審査会でそれを発表して,3人の先生に合格をもらえれば卒業できる条件の一つをクリアします。つまり,研究スタッフですから,研究室が会社のある課あるいは係ということになり,その長が教授や准教授です。先生と相談しないと卒業できないので,学生は毎日朝から夕方あるいは夜まで勉強をしないといけないことになるわけです。時間管理をどうするかは,個々の学生がもう大人ですから自分で12月までに結果が出るように管理をして研究をすることになります。遊びに誘うのは自由です。どう対応するかは誘われた人が決めることです。第一の仕事は研究ですから,それを優先せざるを得ない立場にいることだけは理解していただきたい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!