
こんにちは、中学3年生です。
数学の問題が分かりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
3!=3×2×1
4!=4×3×2×1
5!=5×4×3×2×1
30!=2^x×N
であり、Nは奇数である。
この時、xの値は何かを答えよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
という問題があるのですが、どこから手を付けていいかよくわかりません...。電卓は使用可です。
対数とか常用対数の変換を使わなければいけないのかな、と想像していますが、実際どうなのでしょうか?
勉強不足ですみません。解説よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
30!=30×29×…×3×2×1 の右辺は 2 で何回割り切れるか?
30,29,…,3,2,1 の中には偶数が 30/2=15個あるので、まず 15回は割れる。
右辺を 2^15 で割ると、2 や 6 は 1 や 3 になってもう 2 では割り切れないが、
4 や 8 は 2 や 4 になってまだ 2 で割り切れる。
もともと 4 の倍数であったものは 2 度目 2 で割り切ることができるから、
右辺は更に 30/4 回 2 で割り切れる。あまりは切り捨てて [30/4]=7回。
同様に、もともと 8 の倍数であったものは 3 度目 2 で割り切れて、
その個数が [30/8]=3。 同様に繰り返すと合計で
[30/2] + [30/4] + [30/8] + [30/16] + [30/32] + …
= 15 + 7 + 3 + 1 = 26 回割り切れる。 左辺は、あるとこから先は皆 0 になる。
x=26.
一般に、自然数 n と素数 p に対して、
n! は p で Σ{k=1→∞} [n/p^k] 回割り切れる。
No.4
- 回答日時:
30! = 30×29× ・・・・ × 1
で、各因数の2を素因数の個数は
30 1
28 2
26 1
24 3
22 1
20 2
18 1
16 4
14 1
12 2
10 1
8 3
6 1
4 2
2 1
合計26個
x = 26
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 ある大学の数1,Aの過去問なのですが回答に解説がなく困っています。誰か解説をつけて欲しいです(><) 1 2022/11/05 12:57
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 数学 数学の質問 6 2022/08/28 07:49
- 数学 原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R 6 2022/11/13 19:19
- 数学 数学の問題の解き方を教えてください! 3 2022/11/02 17:32
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 数学 高校数学 初歩的ですが。 数学で、〜〜をみたす○○を求めよ。 と問われた時、 求める〇〇は〜〜の必要 6 2022/03/29 10:10
- 数学 中学3年生です。 数学で素直になれません。 一次不等式の場合分けが理解できないというか納得がいかず、 7 2022/12/30 16:22
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
条件の与えられた式の値
-
一次方程式(分数)
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
展開の問題です 答えが違うので...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
数2 この問題で、この3つの辺...
-
2009年京都大学(文系)の入試...
-
数IIの問題
-
Xが無理数、p,qが有理数ならばp...
-
左辺を右辺で定義するという記...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
数学Ⅱの証明問題についてです。...
-
助けてください(微分方程式)
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
複数関数f(z)=(z-1/z)^7 二...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
高2恒等式
-
4n-1の形の自然数は、必ず4m-...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
組み合わせの公式
-
高校化学の酸化還元
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
2173を2つの平方数の和として2...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学における 等価と同値って同...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
不等式の証明
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報