
生後8ヶ月の赤ちゃん
殆どがハイハイやつかまり立ち
寝ている状態から自力で座る体勢になれる
っていう赤ちゃんが多いですか?
うちの娘、腰は座っていますが
寝返りと、ズリズリ移動というよりぐるぐる回ったり以外は他出来ません。
つかまり立ちの練習で立たせてみましたが、長い時は
10秒くらいはつかまり立ちはしていました。
実はふたりめなのですが、
上の子が歩くのも喋るのも遅くて療育センターへいったりして自閉症スペクトラムって言われました。
幼稚園も普通に行き、友達とも遊べる普通な感じなので周りからは解らないかと思うのですが。
そんな事もあり 少しでも遅いと不安になってしまって汗
みなさまのご経験から回答アドバイスをよろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
お礼について。
最近は発達障害診断ブームというか、発達障害ビジネスというか、とにかく気安く手軽に診断する傾向があります。そしてね、あまりに低年齢で規格テストをすると、だいたい発達障害の傾向がありますね、って結果が出てしまうものでもあるんですね。子供の発達は低年齢であればあるほど個人差がかなりありますし、その発達は環境因にも影響を受け易いんです。
そして、上のお子さんですが。幼稚園に通う頃というのは、特に自閉症スペクトラムの特徴が顕著に現れる年齢期でして、それは周りから見ても分かるんですよ、それくらいの独特の雰囲気を持っているんです。その特徴は成長するごとに見分けにくくはなるんですけれどね。
質問文への回答。8ヶ月の子供に自閉症の傾向が現れるのなら、それはかなり重度の場合です。その特徴は、全く目が合わない笑わない、など明らかなことです。そのようなハッキリとした特徴を示していないのならば、発達障害があったとしてもごく軽度のものだと考えることができますし、その傾向が現れるのが2歳3歳くらいからだとしても、実際として5歳を過ぎないと専門医でもその確定診断は難しいのですよ。
私としては、上のお子さんについても、自閉症スペクトラムの子供としてお育てになるおつもりなのであれば、専門機関で専門医の診断を受けることを強くお勧めしたいです。
返信おそくなりました。
一応療育でも専門医はいるのですが、また違うんですね。。。
因みにハッキリとした独特な雰囲気な感じはないのですが、、。
とりあえず専門医、調べてみます。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
お礼について。
療育センターには発達障害の診断というのはできません。そして一般精神科医にも、これを診断できません。
自閉症スペクトラムと診断されたならば、専門医の診察を受けている筈です。そして、その専門医は全国的に非常に数が少なく、予約を取って半年一年待ちというような医療施設なのですけど、そういった場所に出向き、診断を受けたのでしょうか?
もし、受けていない。そして、そういう医療機関にかかることを強く勧めされていないのならば、上のお子さんについてもさほどに心配なさる状況ではないと思うのですね。
専門医の診断を受けた経験があるのであれば、それは専門医の検査によってしか判別できないことだと、経験されていると思いますのでね。もしかして、上のお子さんは自閉症スペクトラムという診断を受けていないのでは?と思いました。
ありがとうございます。
診断は療育センターでうけましたよ!
療育センターにいる医師にですが、診断できないとは知りませんでした!!
だけどやはり診断はしてるみたいだし
されましたよ!
No.4
- 回答日時:
不安って、結構、子供は敏感に察します。
どんなに鈍い子でも。
なんとかなる!という気持ちで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん こんばんは(星) お子様の成長について質問させて下さい^_^ ウチは 現在9ヶ月10日寝た状態からの 2 2022/09/25 20:20
- 子育て 赤ちゃんは、うつ伏せ練習・お座り練習など全くせずに、放置しても、首すわり・1人座り・ハイハイ・つかま 4 2023/06/13 08:35
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園で消極的?な子供について悩んでいます。 4 2023/04/12 09:46
- その他(病気・怪我・症状) 立ちくらみとめまいの違いとは? 調べてもあまりわからなかったので質問させてください。私の症状としては 2 2022/06/08 20:17
- 子育て なるべく沢山の方の回答よろしくお願いします。 真ん中っ子の娘の話です。 幼稚園の卒園式の練習の時に隣 3 2023/01/08 15:48
- 子育て なるべく沢山の方の回答よろしくお願いします。 真ん中っ子の娘の話です。 幼稚園の卒園式の練習の時に隣 1 2023/01/08 21:19
- 頭痛・腰痛・肩こり 仰向けに寝られない病気 1 2022/10/25 11:09
- 赤ちゃん コップもストローも飲まない、お座り拒否な8ヶ月の赤ちゃん 5 2022/09/29 13:11
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 子育て・教育 赤ちゃんの成長が早い子は、大きくなったら運動神経が良かったり勉強ができる子に成長する傾向がありますか 2 2022/04/29 07:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姑が娘に前掛け(金太郎のよう...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
最近二人目が産まれました。上...
-
IQの伸ばし方
-
赤ちゃんを連れて遊べる場所を...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
0歳1ヶ月の赤ちゃんへのクリス...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
あまり笑わない
-
金切り声・・・どう対応するの...
-
半年になる赤ちゃんの足指が赤...
-
0ヶ月の赤ちゃんの外出について
-
子供の年齢の書き方(特に若い...
-
赤ちゃんの手の開き
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
頭が大きい赤ちゃんをご出産さ...
-
赤ん坊、水(湯)に潜らせたい...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
天気予報が好きな1歳児
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
あまり笑わない
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
-
1歳6か月の息子の奇声について
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
おすすめ情報