dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いたづら電話に困っておます。
通信会社に、通話明細内訳書を依頼した場合、留守電になってから切れた非通知の電話は載ってくるのでしょうか。
あと、どのくらい前の分まで遡れるのでしょうか⁇
詳しい方、教えてください。

A 回答 (6件)

No.1,No.2の天竜川の竜です。




> 通信先明細は契約していない限り過去の物は閲覧できないんですね。
> 契約回線会社のサイトからログイン…、ちょっとわからないので諦めます。

「ちょっとわからない」の意味が、私が分かりません。
契約回線会社(電話会社・通信会社)の「ログインID・パスワード」の設定をしていないという意味なのか?

また、契約回線会社にログインして、通話明細でも「非通知」だけは、分かりません。

--

契約回線会社とは、いたづら電話のために通話明細内訳書を依頼する電話会社・通信会社のことです。
いたづら電話が来るのが自分の電話なら、どこかの電話会社・通信会社と契約しているからです。


もしかして、失望。。。さんは、未成年のために親などが契約者ならば、どこの電話会社・通信会社の契約会社名が分からないのかな?
それならば、契約者名義の人に聞きましょう。
失望。。。さん自身が契約者ならば、電話会社・通信会社の契約会社の名前は分かるはずです。


● いたづら電話がかかってくるのが、例えば、携帯スマホのドコモなら、ドコモのサイトから会員サービスへログインするのです。

ドコモのサイト(My docomo)
始めてなら「お客様サポート」からがお勧め。
すでに「dアカウント」(ドコモの会員ID)が有るなら、「My docomo」からがログインがお勧め。
https://www.docomo.ne.jp/


● いたづら電話がかかってくるのが、例えば、NTT東日本・西日本の固定電話・ひかり電話/光電話なら、NTT東日本・西日本のサイトから会員サービスへログインするのです。

NTT東日本のサイト(@ビリング)
事前に「請求料金明細」と「通話明細」とは、別々の「ログインIDと、パスワード」の設定が必要。
https://www.billing.ntt-east.co.jp/entrance/


NTT西日本のサイト(Myビリング)
事前に「請求料金明細」と「通話明細」とは、別々の「ログインIDと、パスワード」の設定が必要。
https://www.ntt-west.co.jp/my/pc/


NTTファイナンス(Webビリング)
NTTグループの全社の請求書・料金収納等を取り扱う。
(つまり、NTT東日本・西日本、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズの「請求料金明細」と「通話明細」が分かる)
事前に「請求料金明細」と「通話明細」とは、別々の「ログインIDと、パスワード」の設定が必要。
https://www.ntt-finance.co.jp/billing/contact/se …


● いたづら電話がかかってくるのが、NTTグループ以外の回線なら、その回線の会社のサイト(ホームページ)を表示してからログインしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、ありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2022/09/02 11:07

>いたづら電話に困っておます。



 着信電話の通話明細は、他の回答者のとおり、調べることはできません。
通話明細は、発信者側の通信料金の根拠となるので、一定期間の保存が
されています。(請求期間の2~3か月分かな)

 どうしても、いたづら電話の相手を突き止める場合は、法的機関を
利用して交換機データを開示請求してもらう事です。この場合は
迷惑防止条例や業務妨害等の対象になるような場合に可能となります。

① 契約している電話会社と、迷惑電話防止サービスを行う。
 NTT東西会社では、6件・30件のサービスが有る。(有料です。)
② 迷惑電話を受けたら、すぐに防止サービスの対象番号登録を行う。
 (交換機に相手方の電話番号が契約件数まで保存されます。)
③ 警察等の法的機関より、電話会社に迷惑電話防止サービスの
 対象電話番号の開示をしてもらいます。
④ その結果を持ち、法的機関の立件作業や弁護士等による慰謝料請求を
 起こしてください。

 いたづら電話に対して、個人負担を伴ったり警察等の介入を
してもらうなど、ハードルが高いのが難点ですね。
    • good
    • 1

通話明細は、あなたが電話をかけて通話が成立したものしか記載されません。

着信についてはのりませんん。
あなたが非通知でかけても電話はのります。
ただし、着信者課金番号にかけたものについては、のりません。
    • good
    • 0

No.1の 天竜川の竜です。




> 通信先明細は契約していない限り過去の物は閲覧できないんですね。

当然、電話会社・通信会社では着信履歴は記録されません。

質問の「非通知の着信」の回線契約なら、契約回線会社のサイトからログインすれば、通信先明細を閲覧が出来ます。

ただ、No.1の回答の通り、電話会社・通信会社によっては、「通話先明細」だけは、記録閲覧をするには、事前の契約者本人確認が必要になることもあるということです。

「通話先明細」は、ログイン可能なら、たいていの電話会社・通信会社は翌日から閲覧が可能です。
閲覧の過去の「通話先明細」記録期間も、電話会社・通信会社によっては、過去半年くらいから、1年くらいと思います。

-----

No.2の回答の「148」での非通知拒否は、私もドコモなので常時オン(非通知拒否の設定)にしています。
ドコモの「148」での非通知拒否の使用料は無料だし、しかも、ドコモ全回線で使用が可能です。
これは、ドコモの交換機が非通知拒否をするので、携帯スマホには「非通知着信履歴」は残りません。

また、NTT東・西の固定電話や、ひかり電話/光電話は、どこの電話会社・通信会社でも、「148」での非通知拒否は、必ず、ナンバーディスプレイ契約が条件です。
NTT東・西の固定電話・ひかり電話/光電話は、ナンバーディスプレイの使用料と、「148」での非通知拒否の使用料と、2つの使用料がかかります。

ドコモ以外や、NTT東・西以外の他社にも、「148」が有るのか無いのか、または、同等の機能(同じ148へかけるのか?)が、私は他社の詳細が分かりません。

【注】非通知拒否の「148」は、発信時の番号通知「184」と似ているので、混同・混乱しない様に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、ありがとうございます。
前の着信履歴は契約していないので閲覧難しいですね。
契約回線会社のサイトからログイン…、ちょっとわからないので諦めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/01 22:24

非通知の電話は載らないです。



NTTドコモであれば148にコールしてみてください。非通知ブロックの案内がでるので、0を押してください。
これで非通知の迷惑電話はブロックされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ブロックします。

お礼日時:2022/09/01 22:18

> 通信会社に、通話明細内訳書を依頼した場合、留守電になってから切れた非通知の電話は載ってくるのでしょうか。



電話会社・通信会社の「通話先明細」は、発信履歴だけで、着信履歴は通話明細には記録されません。
契約の電話会社・通信会社の会員サポートに入ると、「請求料金明細」と、「通話先明細」の閲覧が出来るはずです。
明細には、「請求料金明細」と、「通話先明細」の別々の二種類があるので混乱しない様にしましょう。

電話会社・通信会社によっては、「通話先明細」だけは、記録閲覧には、事前の契約者本人確認が必要になることもあります。

それから、非通知ということは着信履歴ですから、前述の様に「通話先明細」には非通知履歴の記録・表示はありません。


● 非通知の対策には、「非通知拒否」の設定しかありません。
非通知と表示するということは、端末機(固定電話機、携帯スマホ)に、「非通知拒否」の機能が必ずあります。
端末機(固定電話機、携帯スマホ)の取説を見ながら、「非通知拒否」の設定をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通信先明細は契約していない限り過去の物は閲覧できないんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/01 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!