dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主である主人に税務調査が1週間後に入ります。
ここ2週間、精神的に参っているようで食事も睡眠もとれておらず、今夜ようやく口を開いてくれました。
どうも3年間で2000万円-2200万円くらいの過少申告があるようです。5年で3000万円弱でしょうか。
ネット銀行に預けているのでバレバレ状態だそうです。その他もつっこまどころが多くあるようです。税理士3人で来るとのことで友人からも相当ビビらされているようです。主人曰く、税理士も経由して確定申告しているので税務調査はないだろうと過信していたようです。
当然、悪いことは悪いで追徴金など制裁はうけるべきだとはわかっています。
実際、2500万円の過少申告で最大のペナルティでいくらの支払になるのでしょうか?
定期の解約や融資の審査に時間かかるので前もって最大金額まで準備しておこうと思っています。
因みに所轄内の地元おじいちゃん税理士がいるのですが、びっくりするくらい適当なお人なので当日はお飾り程度になると思います。

質問者からの補足コメント

  • 急いでいて「この質問は特に40代・女性の方にリクエストされています!」にしてしまいましたが、コメントいただける方、どうぞよろしくお願いします。どんなことでも主人への助言か準備になると思います。

      補足日時:2022/09/03 02:13
  • へこむわー

    ●本日終了しました。税務署おそるべしです。言われるがままの結末でしたが、今からでも税務調査に強い税理士を頼んでみる方がいいのでしょうか?それであればすぐに相談します。もう手遅れでしょうか?なかなか資金も集まらず、出来るたたかいはしたいのですが、、、
    蓋をあけたら最大(7年)で4000万弱のようでした。1500万しか調達できず、追徴を減らすことを考えるようになりました。

      補足日時:2022/09/12 22:44

A 回答 (21件中21~21件)

こんなところで聞くよりも、お世話になっている税理士に聞いた方が遥かに確度が高い額が聞けますよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。税理士には話していないようです。税務調査の準備したいと言ったら書類揃えておけば大丈夫しかなく相手にしてっもらえなかったようです。

お礼日時:2022/09/03 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!