No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無理です。
重量は大雑把にいって長さの三乗に比例します。
1000倍の高さになれば重量は1000,000,000倍になります。
そうなると地殻の方がもたなくなり地面にめり込んでしまうのですよ。
No.7
- 回答日時:
宇宙からいくつも吊り下げるようなやり方になると思います
土台が潰れてもその部分だけ補修するような形になるので
結局見た目だけ繋がってて途中からは別の物体になるので
ドッキングのようなやり方をやっても
一本のタワーにする必要性がないのでやらないでしょう
No.6
- 回答日時:
今のタワー型の建物では、現実的に作れるのは
1000mが限界らしいですね。
富士山やピラミッドのように上部の重さを下部で分散して
受け止める構造にすれば、理論的には高さの限界は無いそうですが、
すそ野の長さが日本よりでかくなるとか
どっかに書いて有りましたね。
No.5
- 回答日時:
いま地球にある材料では無理。
宇宙エレベーターの重量と宇宙でエレベータを真直ぐに支えるための先につける錘の重量を支えるだけの岩盤と強度がある地域を探すのが難しい。
アーサーCクラークの宇宙エレベーターの小説を読むと解る。
まず地球の静止軌道に錘を置いて、それから地球の設置場所まで強度のあるワイヤロープのようなものを張ってそれに沿って宇宙の錘とバランスを取りながら作っていかないと途中で壊れる、高度の差で気圧が下がっていくから、最初に建物を支えるものが必要。
No.4
- 回答日時:
No3です。
肝心なことを忘れていました。
宇宙エレベータは地上から建設していくのではありません。
巨大な静止衛星をつくれば衛星の重量は考える必要がありません。
地上から見る位置は静止して見えます。
その衛星と地上とを地上とワイヤで結び、衛星と地上とをエレベータ―で結ぼうというのが「宇宙エレベータ―」構想です。
No.1
- 回答日時:
高度300kmでは駄目じゃナインかな?低くて
今の構想では9万kmの高度が必要らしいけど
それが三桁も少ないレベルで実現出来るって話なら確かに画期的だろうが・・・・
実現可能と思う・・・・だけじゃ・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 極悪アメリカ・NASAのアポロは月に行っていない? 地球の撮影所で撮影されたものである? 5 2023/04/27 02:18
- 宇宙科学・天文学・天気 大気圏内で高速で動くと体に負荷がかかるのに、宇宙で秒速7km以上で移動している宇宙飛行士に悪影響がな 5 2022/05/08 14:35
- 大学受験 高3 この英語の訳が分かりません。 It shows the damaged spacecraft' 3 2022/06/26 13:44
- 新幹線 リニアモーターカー 2 2023/01/24 08:02
- 物理学 ABC予想によって、宇宙が現実に存在している事が証明されましたね? 1 2022/05/13 09:31
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙エレベーターが可能になったらその上に核融合発電所を作ったらいいと思いませんか?殆ど無重量だからや 2 2023/06/13 11:59
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
- 物理学 シミュレーション仮説は本当か? 6 2023/06/25 20:26
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙についてのおおいなる勘違い 8 2023/05/30 14:32
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
速い 早い …どっち
-
大気圏突入角度について
-
ロケットの速度は
-
人間が耐えられる速度
-
廃軌道という言葉の意味を教え...
-
人工衛星の末路
-
X線回折に用いられるCuKα1とCuK...
-
大気圏を離脱する時も圧縮熱は...
-
【中国のマッハ5の超音速兵器...
-
戦闘機で宇宙に行けるか?
-
ロケット打ち上げ時の速度
-
[高校地学]遠日点における公転...
-
CCDカメラの認識速度について
-
ロケットは何故遅い速度では大...
-
宇宙船の大気圏突入速度はどの...
-
スペースシャトルはなぜ宇宙空...
おすすめ情報