No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無理です。
重量は大雑把にいって長さの三乗に比例します。
1000倍の高さになれば重量は1000,000,000倍になります。
そうなると地殻の方がもたなくなり地面にめり込んでしまうのですよ。
No.7
- 回答日時:
宇宙からいくつも吊り下げるようなやり方になると思います
土台が潰れてもその部分だけ補修するような形になるので
結局見た目だけ繋がってて途中からは別の物体になるので
ドッキングのようなやり方をやっても
一本のタワーにする必要性がないのでやらないでしょう
No.6
- 回答日時:
今のタワー型の建物では、現実的に作れるのは
1000mが限界らしいですね。
富士山やピラミッドのように上部の重さを下部で分散して
受け止める構造にすれば、理論的には高さの限界は無いそうですが、
すそ野の長さが日本よりでかくなるとか
どっかに書いて有りましたね。
No.5
- 回答日時:
いま地球にある材料では無理。
宇宙エレベーターの重量と宇宙でエレベータを真直ぐに支えるための先につける錘の重量を支えるだけの岩盤と強度がある地域を探すのが難しい。
アーサーCクラークの宇宙エレベーターの小説を読むと解る。
まず地球の静止軌道に錘を置いて、それから地球の設置場所まで強度のあるワイヤロープのようなものを張ってそれに沿って宇宙の錘とバランスを取りながら作っていかないと途中で壊れる、高度の差で気圧が下がっていくから、最初に建物を支えるものが必要。
No.4
- 回答日時:
No3です。
肝心なことを忘れていました。
宇宙エレベータは地上から建設していくのではありません。
巨大な静止衛星をつくれば衛星の重量は考える必要がありません。
地上から見る位置は静止して見えます。
その衛星と地上とを地上とワイヤで結び、衛星と地上とをエレベータ―で結ぼうというのが「宇宙エレベータ―」構想です。
No.1
- 回答日時:
高度300kmでは駄目じゃナインかな?低くて
今の構想では9万kmの高度が必要らしいけど
それが三桁も少ないレベルで実現出来るって話なら確かに画期的だろうが・・・・
実現可能と思う・・・・だけじゃ・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
9.11の飛行機はCG
生物学
-
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
標高が高くなるにつれて,空気の温度が低くなることにつきまして。
その他(自然科学)
-
4
隕石に望遠鏡を設置
その他(自然科学)
-
5
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
地球温暖化ってメリットは無いのでしょうか?
地球科学
-
7
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
8
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです
宇宙科学・天文学・天気
-
9
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
10
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
11
アポロは実際何号までありましたか。
宇宙科学・天文学・天気
-
12
1m/s2
その他(教育・科学・学問)
-
13
ヘリコプターの回転翼は
その他(自然科学)
-
14
水より氷のほうが体積大きい気がするんですが、南極北極の氷が溶けると海面の上昇するんですか?? 氷が溶
その他(自然科学)
-
15
虹は4色ですよね? 青、緑、黄、赤
宇宙科学・天文学・天気
-
16
放射性物質は重いですか?
物理学
-
17
太陽の発する光って、ほとんど可視光なんですか?
その他(自然科学)
-
18
理科で習う知識を使って解く、社会(地理)の問題を挙げて欲しいです! 例の様な回答をお願いしたいです。
その他(自然科学)
-
19
宇宙船は物理的にどこまで光の速度に近づけることができるのか?
物理学
-
20
探検家が洞穴にやってきました。その洞穴には財宝が眠っています。探検家は自分が初めてこの洞穴の財宝のこ
その他(自然科学)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
宇宙からパラシュートで地球に降下
-
5
人間が耐えられる速度
-
6
廃軌道という言葉の意味を教え...
-
7
打ち上げのシュミレーション、...
-
8
人間だけで、大気圏突入できる?
-
9
月まで届く大砲を作ることがで...
-
10
ロケットは何故遅い速度では大...
-
11
核廃棄物を宇宙に捨てるのは不...
-
12
この分子軌道の電子配置を表す...
-
13
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
14
土星探査機カッシーニの最大速...
-
15
光速が変化する結果しかないの...
-
16
光の速さで蹴られると
-
17
減衰係数が負の値をとることは...
-
18
星の対義語
-
19
重力による時間の遅れがわからない
-
20
光速度が不変なのには理由があ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter