A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自由粒子とは、相互作用を受けてない状況の近似のことですね。
なので、どの粒子が自由粒子かを討議しても無意味です。素粒子の場合は、標準理論では重力は無視・・・なので、それ以外の環境、状況を見て、対象が自由粒子として扱えるかどうかを都度考えます。
ニュートリノは電磁波ではありません。レプトンの一種で、弱い相互作用だけします。電子のように電磁相互作用をしないため、扱いが難しく、まだわかっていないことがたくさんありますが、ほぼ自由粒子として扱われるのでしょうね。
No.6
- 回答日時:
>ガンマ線よりも波長が短いのであればニュートリノ線はガンマ線より高エネルギーで危険なものになるのではないでしょーか?
波長が短すぎて粒子と相互作用しにくいので(だからほとんどの通常の物質をすり抜けていく。ニュートリノにとってはそれらはガラスの様に透明だから)全く危険ではありません。
No.5
- 回答日時:
自由粒子の定義はご存じですか。
束縛されていない粒子のことです。つまり空間を自由に飛び回れる粒子は全て自由粒子です。加速器から出た電子や陽子やイオンは全て自由粒子として扱えます。ニュートリノはほとんど相互作用なしで飛び回れるのでもちろん自由粒子として扱えます。扱う対象の特性長や特性時間で現象の区別をすることはよくあります。No.4
- 回答日時:
ニュートリノはガンマ線(フォトン)よりも波長が短い電磁波であり、ガンマ線を自由粒子として扱うならニュートリノも同様です。
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説
ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1

>ニュートリノはガンマ線(フォトン)よりも波長が短い電磁波であり
初耳です。
早速ググって見ましたがそんな話は全く出てきませんでした。
ガンマ線よりも波長が短いのであればニュートリノ線はガンマ線より高エネルギーで危険なものになるのではないでしょーか?
No.3
- 回答日時:
追記ですが、ニュートリノは重力だけでなく弱い相互作用もします。
なので従来考えられていたように仮にニュートリノの質量がゼロであったとしても、ニュートリノは自由粒子ではない事になります。なお自由粒子の意味から言えば、光子も厳密に言えば自由粒子ではない事になると思います。
No.2
- 回答日時:
質量を持てば重力の影響を受けて自由粒子ではないことになります。
ニュートリノは質量の最小値が知られているので自由粒子ではないということになります。(と今ググった知識w)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 魂の実態は、フォトンという素粒子でできた電磁波情報なんでしょうか? 2 2023/01/26 22:49
- がん・心臓病・脳卒中 膵臓癌向け重粒子線治療について 2 2022/06/12 19:22
- 物理学 『絶対真空温度』 5 2022/04/25 09:55
- 物理学 相対性理論と量子論(素粒子論)は、相性が悪い。としか、説明されないのは、何故ですか? 9 2022/11/18 15:11
- 宇宙科学・天文学・天気 ブラックホールの存在は相対性理論の反例になりますか?相対性理論って光より早いものはない、ってやつだと 4 2022/06/19 12:02
- 物理学 ダークエネルギーやダークマターは時間の粒子ではないですか? 9 2023/07/01 13:11
- 物理学 物理学の力とは、素粒子の交換で生まれるのですか? 4 2023/02/12 05:18
- カフェ・喫茶店 ネスカフェ 3 2022/05/27 22:40
- 物理学 1.素粒子と場は別物ですか。 2.そうすると素粒子ではない場は何からできていますか。 3.素粒子から 5 2022/12/14 13:37
- 物理学 相対性素粒子。 1 2023/05/17 22:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
磁界中の平行レール上を運動す...
-
コンプレックスとは?どゆ意味...
-
アポロ計画に関する秋山さんの...
-
新型コロナワクチンは危険でし...
-
ボルスタレス台車は危険ですか?
-
コロナワクチン、ファイザー製...
-
ミンデン式台車の利点はなんで...
-
遠隔無線通信の謎・・・
-
コロナワクチンの物理的安全性...
-
コロナワクチンは癌になりますか?
-
池袋プリウス暴走事故に関して
-
最近のお札って、
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
こんにちは。ハイゼンベルクの...
-
科学とは?客観的に考えられた...
-
単純化について
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
π形回路のZパラメータはキルヒ...
-
無効電力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不確定性原理がわかりません。
-
陽子は、何からできていて、ど...
-
ダークマターはニュートリノの...
-
斜め方向のドップラー効果につ...
-
電子と陽子の衝突について
-
ある波のドップラー効果に関す...
-
どなたかこの問題解いていただ...
-
中性子星ができるには?
-
観測する時と観測しない時とで...
-
曲がった空間について教えて下...
-
サルでも分かるように「ベルの...
-
E.マッハは慣性系の定義はな...
-
シュレーディンガーの猫は解決...
-
時計の進み方と長さの収縮の関係
-
時空は一体ですか?
-
暗黒物質の結論先送り 国際チ...
-
教えてください
-
陽子を100,000 Vで加速したとき...
-
太陽が明るいのはニュートリノ...
-
特殊相対性理論と量子もつれ。
おすすめ情報