dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誹謗中傷はやめてください。

私は現在153cmの65kgある肥満です。
最低でも平均に近い55kg、欲を言えば50kgになりたいのでダイエットをしているのですが、どうしても食べてしまいます。

財布を持ってたり電子マネーを持ってると、どうしても帰りにコンビニ等に寄って買って食べてしまうので、極力財布は持たないように、電子マネーもチャージをしないようにしてます。
しかし、仕事から家に着けばめちゃくちゃ食べてしまいます。
これだけにしよう。
これを食べたら辞めよう。
そうやって思うのに、一口何か食べてしまえばそこから止まらなくなり、おなかいっぱいになるまで食べてしまい、そこからまた罪悪感で落ち込みます。
明日はこんな事がないようにと思っても、次の日もその繰り返しになります。
吐こうにも上手く吐けません。
冷蔵庫を空にしておこうにも、家族がいるのでそれは無理です。

私の意思が弱いのは充分わかってます。
しかし、どうすればこんな事が終わって、きちんとしたダイエットができるのか、我慢できるのか。
本当にどうすればいいのかわかりません。
私の意思の弱さを治すいい方法があれば助けてほしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

あと年齢と生活強度は?


書いてないので取り合えず25歳、生活強度は少し動く習慣があるレベルとすれば2000キロカロリーを毎日取れば51.7キロをキープできることになる
2000kcalなら女性なら結構おなかいっぱい食べれると思う
で、ちょこちょこ食べるものを煮干しとかおしゃぶり昆布にかえればカロリーも抑えられる
「誹謗中傷はやめてください。 私は現在15」の回答画像14
    • good
    • 0

吐くのはやめな


顔まん丸になるし歯が溶ける
もえあずっていうフードファイターは吐くから歯が無い
私の場合は夏バテで自然と食欲が無くなったけどダイエットのきっかけは血が繋がってる親が生活習慣病になったから
血が繋がってるということは自分も不摂生をすれば中年以降その病気になる可能性が高いということ
あなた本人もしくは親御さんや祖父母が肥満が原因の病気になれば本気になれると思います
ぽっくり死ねなくて脳梗塞で半身不随とか動脈硬化で足切断っていう最悪のケースもあるからね
ただ、病気になった本人は喉元過ぎれば熱さも忘れるってタイプですっかり入院前の食生活に戻ってるし本人の意思や危機感の程度も関係あるけど
痩せてモテたいとか可愛くなりたいっていう理由じゃ不十分だったよ
    • good
    • 0

昔同じ状況に陥ったことがあります。


その時は、仕事帰りにコンビニでたくさん買って食べて家で吐くの繰り返しでした。
そのままではよくないと思い、
仕事帰りに夜営業しているジムに入会しました。
通うようになりリフレッシュできたのかそのうち過食はとまりました。
ただ通いだしてから途中で彼ができたので、かなり環境が変わって以来過食にはならなくなりました。
    • good
    • 1

たぶんストレスなんですね


それで依存先が食事になってる
なので依存先を違うものに変更する事です
食事って食べるだけの行為で満たされるから楽におこなえます
基本的に楽したいって思考になってます
思考が楽観的になってて気付かない内にいつの間にかストレスのゲージが一杯になってて
それで暴食してる
もっと感性とか鍛えた方がいいと思いますね
こうなってしまうのって女性に多いと思います
だから感性と言っても構造上難しいと思いますが
もっと視野を違う方向へ傾けて観る事をおすすめします
脳の違う部位を活発にするって事です
    • good
    • 0

カロリーない春雨、もやし、水(炭酸水) などで腹を満腹にする

    • good
    • 1

過去、爆食に悩んだものです。



お気持ち、とてもわかります。

今は、当時は不可能だと思っていたドラマのOLさんのお弁当が丁度よくバランス良く好ましく感じています。

これだけに、集中をして行いました。

「減塩、減脂、減糖と栄養バランスの見直し」

でも、これだけを集中して行えるまでに、実に数年かかりました。

できた理由は「徹底的に理詰めして不足している知識を補い、全てにエビデンスを付加した」事です。

頭で、昔は半分くらいは理解できていたんですが、半分は知識不足でした。

そこの部分をきちんと補ってあげて、徹底的に理詰めをしてエビデンス付加を行った事で、何を食べたらどこにお肉がつくのか、
どうしたら調整できるのか、いつなら食べても大丈夫なのかを理解する事で、
薄味でも大丈夫な生活を習慣づけることが、徐々にできるようになりました。

いま現在も勉強は継続中ですが、コンビニ弁当を食べても、ポテトチップスを食べても増えないようにできるくらいには、進歩しました。

個人的に提案を出せるとするならば、食前にコーヒーか緑茶を1杯飲むこと、食事のいちばんはじめにカリウムやシトルリンを含むものを減塩で食べること(切り干し大根やきゅうり、スイカなど)
そのステップを済ませてから、はじめは好きなものを食べ、その生活に慣れたら次のステップへ…

緑茶を500mlの3分の1飲み、カリウムかシトルリンをかなりの薄味で1口30回咀嚼をして食べ(味がぎりぎりする程度)
それが済んだら普通食など。

それが定期づけられたら次のステップ…
緑茶を500mlの3分の1飲み、カリウムかシトルリンをかなりの薄味で1口30回咀嚼をして食べ(味がぎりぎりする程度)
それが済んだら1食はお蕎麦にする(薄味)など。

そして、これが2ヶ月続けられたら、TikTokでバズってるダイエットご飯や置き換えスイーツを試してみるなど。

夜食べてしまったら、その後5時間は起きるなど。(すぐに寝ない)

朝軽く運動をするのもオススメ(ズンバ30分くらい)

これを習慣づけるだけでも大進歩だとおもいます、コントロールできないってつらいですよね、陰ながら応援しています。
    • good
    • 0

どんなものたべてるの

    • good
    • 0

意思をコントロールするのは難しいです。

芸人の松村はダイエット期には常にタッパーの中に野菜を入れて持ち歩いていたらしいです。
    • good
    • 0

まず間違えてはいけないのはダイエットとは食事改善・食事療法であって食事制限では


無いと言う事です。
必用なのは食事は摂る事であり、その中で簡単に改善出来るのが食べ方です。
早食いせずに一口30回以上ゆっくりしっかり噛む事、即ち咀嚼を正しく行う事。
それと食べる順番ですね。
ベジタブルファーストが良いとされていますので、野菜から食べる。
しっかり栄養バランスを取り、エネルギー量も適正に出来ていれば良いのですが、中々
難しいので「タニタ食堂のレシピ」や「病院食」を参考にする事です。
どちらもレシピ本が市販されていますし。
そして、ほぼ決まった時間に食事は行う事であり、それを体に学習させること。
食事以外では運動を行う事であり、ハードなトレーニングをしなくても歩く事で十分。
但しダラダラ歩くのではなく、姿勢を整え腕を振ってしっかり歩く事です。
運動と言う意識が持てなければ、「○○しながら」で何かを行うついでで良いです。
そこから発展させていけばいいですし。
そして一番大事なのが結果を直ぐに求めずにゆっくり体重を減らしていく事です。
急激に落とせばリバウンドと言う副作用が付きものですしね。
    • good
    • 1

【ゆっくり解説】もち麦に変えるだけで簡単に10kgのダイエットに成功する3つの理由 - YouTube


    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!