dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコは本当にそこまで害ありますか?

A 回答 (14件中1~10件)

煙草の煙にはPM2.5が含まれていますので


長期間、喫煙、もしくは受動喫煙に晒されると
COPDを発症する恐れがあります

また、煙草を吸うと血圧が上昇すると言う事も判っています

これは、煙の中に微量の一酸化炭素が含まれており、それにより
血液のヘモグロビンと結びつき、軽い酸欠状態になります
その為、体は血流を増やして酸素量を補おうとする為
鼓動が速くなり、血圧が上昇します

健康な人はさほど影響は無いですが、動脈硬化や
悪玉コレステロールを大量に抱えている人はそれが原因で
血管にダメージを負いかねません

癌に関してはそれほど気にしなくても良いと思いますね
煙草による影響より、食品添加物だらけの食品の影響の方が
高いと思います

前に医学者の方が仰っていましたが
疾患の4分の3は原因不明との事

そもそも疾患とは様々な要因が重なり合って発症する物で
何か一つに原因を特定するのは不可能でそれが出来たら
ノーベル賞ものとまで仰っていました

嫌煙家のお決まりの文句で、煙草を止めてもその影響が出るのに
タイムラグがあり、30歳で煙草を止めても
30年後の60歳になって疾患となって現れるとか言っていましたが
人間なんて生き物は加齢と共に免疫力も低下する訳で
60歳ともなれば、煙草を吸っていなくても免疫力低下による
癌のリスクが跳ね上がる訳で、それを全て煙草の所為に
押し付けるのも如何なものかと思います

あと、煙草を吸うとリラックスすると言う意見がありますが
それは、とんでもない勘違いです

喫煙をする事により、脳内にドーパミンが分泌されます

ドーパミンとは所謂、幸せホルモンとも呼ばれる脳内麻薬です
脳が快楽物質で満たされる為、気持ち良くなった事を
リラックスしたと勘違いしているだけで、体的には先の通り
血圧が上昇し、鼓動も早くなりますのでストレス以外の何物でもないです

全く別の例えをするならば、社長が無茶な仕事を受注し
社員が疲弊しながら仕事を処理している中
受注による利益で社長がウッハウハ(ド死語?)に
なっている状態です(←どういう例え?)

で、暫くするとドーパミンの分泌も減り
脳がさらなる快楽を求め、煙草を吸うと言う訳です

これがニコン中毒の正体です

https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/disease_guide/det …
    • good
    • 0

体に影響を及ぼすのは解明されてますが


塵肺などの仕事土木の仕事より数千分の一くらい肺に影響はないはず
害は0ではないけど 人の寿命でタバコによる死はまずありえない
レベルなのでタバコ吸おうが吸わないだろうが無関係かと思います
例えば家庭教師と塾と比較した場合結果は出ますが
たばこを吸う人吸わない人で 病気になるかはほぼない
吸おうが吸わないがなる人はなる
じゃあ吸わない人の治療はどう?ってなるけど遺伝になってます
つまり遺伝によって病気になるのであって
タバコが病気の原因と今でもなっておらず
タバコ吸うから肺がんになるとかの証明もなくて
ただ吸わないほうがいいいよね?ってあいまいな感じですね
    • good
    • 0

百害あって一利なしと言いますが、一利なしなら吸う人はいないはずです。


精神をほぐすという 利があるから吸うのだと思います。

一服吸いだしたら 周りの人がバタバタ倒れるなら 煙害のせいかなと思うけど、害なんてないと思います。

だって江戸時代から400年の歴史があるのだから

田舎の小高い丘の畑で一仕事が終わって、周りの景色を見ながら プー~っと思いっきり吸うたばこは格別です
    • good
    • 1

癌のリスクに関しては実際はそこまでではないと思うけど、呼吸器系の障害、気管支炎などを起こすリスクは格段に上がる、こっちは間違いなくあると思います


その他には体臭に影響を与えたり、歯にも悪い、ヤニで部屋の汚れを極端に増したり、家電の性能に影響を与えたりもしますね
    • good
    • 1

私は70歳。


この年まで生きてきて、同級生で亡くなったのは7割方が肺がん、肺気腫。
「タバコを吸うのではなかった」と何人に言われたことか。
 
ま、世の中には100歳で元気にタバコを吸っている人も希にはいる。
「害はとない」言い張るなら、それでもいい。
 
あえて人に問わなくても、あなた自身がどうするか?
それだけですよ。
    • good
    • 4

酒や食品添加物の方が余程有害です。

たばこは酒造業界・食品業界の生贄にされているだけです。

【ゆっくり解説】これだけは絶対に食べるな!!寿命が縮む食べ物12選 - YouTube


酒気帯び運転で玉突き事故、容疑の73歳男逮捕 大津|社会|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/867582
    • good
    • 0

必ず害(肺がんリスク等)があり病気に掛かるわけでも無い。

好きで吸って 旧国鉄の借金返してくれてるのでいいのでは。
まあ周りの吸わない人にとっては超迷惑な話。喫煙ルームで吸えば良い。
    • good
    • 0

巷で言われる程の害があるとは思えない


単体だと人生にどれだけの害を与えられるのか…
他の要素とかけ合わせることで大きくなるってだけで
単体だと生活習慣病程度だと思ってる


まぁ?煙の匂いは嫌いだし
吸ったことがるがクソ不味いし
吸ったことで十数分喉痛めたし
と全く好きではないどころか嫌いか無感情ですけどね
    • good
    • 0

自分は「害なんかあるもんか...」と信じて2005年まで吸ってました。


1日2箱(^。^)y-.。o○
でも歯の裏〈下歯〉は確実に真っ黒でしたが、いまはほぼ真っ白になってます。
    • good
    • 0

果糖ブドウ糖やトランス脂肪酸くらいの害です



なお重複しますので三重苦となり生活習慣病が加速します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!