
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
一括りに言えることではなく、その地域によって、
事情は様々だとは思いますけど、一つの傾向として、
こんなことも言えるのではないでしょうか。
植民地として実効支配するよりも、
経済的な協力関係や、経済的な支配、被支配の
関係でつながっている方が、低コストで済む。
たとえば香港を植民地支配していた英国は、
大東亜戦争で日本が香港に進軍していけば、
その香港を守る軍事力を割かなければなりませんよね。
東南アジアの植民地支配を受けていた国々は、
いろいろな列強国が入り混じっていたので、
こういうところで植民地支配をしながら、
他国へのにらみをきかせ続けなければならない。
という状況は、列強国にとって、かなりな経済負担や、
軍備の負担があったことと思います。
そんな努力をするくらいなら、独立を認めてあげて、
経済協力しあえる関係を築いちゃった方が、
よほど安価だと考えたのかもしれません。
その背景には、物資の輸送がしやすくなり、
貿易にかかるコストが戦前に比べて、
はるかに安価で済むようになったからということも、
あるのだと思います。
逆に言うと、
これもそういう一面があるのだろうという程度に
考えてほしいのですが、
こういう経済的な協力関係を築くのが、
困難な状況に追い込まれてしまいそうだと危惧して、
ロシアはウクライナに侵攻してしまった。
という考え方もできるかと思います。
ウクライナが西側との経済協力を望んでいた…
ということを、ロシアが恐れてしまったから!?
No.10
- 回答日時:
植民地は、現地人をいじめるために
やったのではありません。
儲けるためです。
儲けるために現地人を奴隷化し
資源を強奪したわけです。
しかし、戦争により西洋の力が衰退
しました。
そこへ、戦争によって民族意識が高まり
独立運動が盛んになりました。
それで今までのように抑圧するよりも
貿易に切り替えた方が儲かる、ということで
米ソの抗議もあって、次々と植民地を手放し
独立することに
なったのです。
米ソは国土が広大なので、植民地をあまり
必要としなかったからです。
No.6
- 回答日時:
一番の要因は共産主義の台頭による独立運動(戦争)が起きたからでしょう。
それに拠って帝国主義が衰退したからです。
それでも、一応独立国とは言っていますが!?
オーストラリアもカナダも国家元首はエリザベス女王ですけどね!
No.5
- 回答日時:
植民地が一時開放され 技術と文化を知った植民地の民は そのチャンスを逃さなかった。
欧米諸国の行ったアジア人支配が 人種的偏見に満ちた奴隷政策で ドイツが行った人種差別と同様であり 日本の主張した大東亜圏の主旨を 認めかねないものだったということもある。
もし植民地政策を続ければ 独立の意識に目覚めた各地が さらに多くの戦乱を引き起こし 大戦で疲弊した自国に 深刻な被害を与えかねないという判断から アメリカ等に奪われる前に それらを手放したと見るべきかと。
No.2
- 回答日時:
何故なのか?遡れば、簡単に言えるのは
「大航海時代」「産業革命」これで説明終わるけど細部の説明が
足りてないから、理解が深まらないしおさまりが悪く不完全燃焼なる。
これに、「資源」「政治」「経済」「宗教」「軍事力」「外交」
「文化」「文明」「科学力」関与する題目軽く書く。
これに関して、その間の戦争の呼称を並べるだけ並べるが
一つ一つの揉め事の始まりの始まりから終わりの始まりまで
それぞれを、コツコツ調べる時間を各自で設けて向き合わにゃ
結局問に関する回答と、解へ至る理解力は高まらない。
何故手放すかが、その一つ一つに理由が有るのだけど
固有の誰それが、何をどうしたから手放しちゃったのだ。
個々の誰がってものは、限られてくるし群れとして国家として
単純で複雑の絡み合うやり取りにより手中にして手放す。
人間が、賢い愚か者だからって理由も真の一つと言える。
第二次大戦・大東亜戦争その後の戦争
年表にしときますか
1939年~1945年 - 第二次世界大戦・Category:第二次世界大戦・Category:第二次世界大戦の作戦と戦い・Category:第二次世界大戦の海戦
1939年~1940年 - 冬戦争(ソ芬戦争)
1941年~1944年 - 継続戦争(第二次ソ芬戦争)
1941年~1945年 - 独ソ戦
1941年~1945年 - 太平洋戦争・Category:太平洋戦争・Category:太平洋戦争の作戦と戦い・Category:太平洋戦争の海戦・Category:太平洋戦争の戦略爆撃
東西冷戦時代
1945年~1949年 - インドネシア独立戦争
1945年~1954年 - 第一次インドシナ戦争
1946年~1949年 - ギリシャ内戦
1948年~1971年 - 印パ戦争
1947年〜1949年 - 第一次印パ戦争
1965年〜1966年 - 第二次印パ戦争
1971年 - 第三次印パ戦争
1948年~1973年 - 中東戦争・Category:イスラエル・アラブ戦争
1948年 - 第一次中東戦争
1956年 - 第二次中東戦争
1967年 - 第三次中東戦争
1973年 - 第四次中東戦争
1948年~(継続) - パレスチナ紛争
1948年~(継続) - ミャンマー紛争
1949年~(継続) - 東トルキスタン紛争
1950年~1951年 - チベット紛争
1950年~(継続[1])- 朝鮮戦争・Category:朝鮮戦争
第一次大戦とは?
世界大戦時代
1904年~1905年 - 日露戦争・Category:日露戦争・Category:日露戦争の戦闘
1911年~1912年 - 伊土戦争
1912年 - 第一次バルカン戦争(バルカン戦争)
1913年 - 第二次バルカン戦争
1914年~1918年 - 第一次世界大戦・Category:第一次世界大戦・Category:第一次世界大戦の戦い・Category:第一次世界大戦の海戦
1917年~1922年 - ロシア内戦(ロシア革命・シベリア出兵)
1917年~1921年 - ウクライナ・ソビエト戦争
1918年~1919年 - ウクライナ・ポーランド戦争
1918年~1919年 - ハンガリー・ルーマニア戦争
1919年~1921年 - アイルランド独立戦争
1919年~1921年 - ポーランド・ソビエト戦争
1919年 - 第三次アフガン戦争(アフガニスタン独立戦争)
1919年~1922年 - 希土戦争(小アジア戦争)
1921年 - コト戦争(スペイン語版)(コスタリカによるパナマ侵攻)
1922年~1923年 - アイルランド内戦
1926年~1949年 - 国共内戦
1931年~1933年 - 満州事変(十五年戦争)
1932年~1938年 - チャコ戦争
1934年 - サウジ・イエメン戦争
1935年~1936年 - 第二次エチオピア戦争
1936年~1939年 - スペイン内戦
1937年~1945年 - 日中戦争(支那事変)・Category:日中戦争
1938年 - 張鼓峰事件
1939年 - ノモンハン事件
No.1
- 回答日時:
国連の自画自賛ですが国連憲章による努力の結果
https://www.unic.or.jp/activities/peace_security …
アメリカは東京裁判で日本を裁いた罪は天に唾するような結果になったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
なぜ、北方四島をソ連が攻めに来た時、 日本軍は抵抗しなかったのですか?
歴史学
-
ハンギョレ新聞 「日本が『植民地支配の不法性』認めれば良いことばかり」
歴史学
-
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
4
これは何円ですか? 価値はありますか?
歴史学
-
5
堤未果さんはアメリカは真珠湾攻撃を前もって知っていたと主張しています。
歴史学
-
6
司馬遼太郎さんによると日露戦争の開戦責任はロシア8、日本2の比率と仰っていますが、日本の2とはなんで
歴史学
-
7
日米大戦について、アメリカと妥協すれば、日本はアメリカの植民地になる運命になったのか。
歴史学
-
8
韓国人が日本軍慰安婦に対する謝罪や賠償を日本国に対して要求しています。 これは「日本軍が慰安婦を徴用
倫理・人権
-
9
韓国人は、「日本が朝鮮戦争の特需で儲けて国を復興させることが出来た」などと恩着せがましく言いますね?
歴史学
-
10
第二次世界大戦で、日本が8.14にポツダム宣言を受諾しなかったらどうなっていましたか?
歴史学
-
11
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
12
日本国で電気自動車は将来復旧すると思いますか( ・◇・)?
環境・エネルギー資源
-
13
中国による台湾の領有権主張って、ハワイが日本のものだというレベルで荒唐無稽?
歴史学
-
14
玉川徹氏VS石原良純氏の「再生エネルギー」論争
環境・エネルギー資源
-
15
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
16
水より氷のほうが体積大きい気がするんですが、南極北極の氷が溶けると海面の上昇するんですか?? 氷が溶
その他(自然科学)
-
17
ナチス・ドイツの敗因はなんでしょうか?
歴史学
-
18
昔々の日本は貧しかった
歴史学
-
19
太平洋戦争時、当時の子供が米軍からチョコレートやガムを貰った、と聞いたことがあるのですが、アメリカ人
歴史学
-
20
日本の三大名城はどこですか? 人によって違うので、客観的に教えてください。
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
日本の独裁者。
-
5
米沢藩は、知行高は15万石で...
-
6
私としては人間の文明は原始の...
-
7
中学の時にインドかあるいはハ...
-
8
世界史の勉強法教えてください ...
-
9
江戸時代の時代劇を見ていると...
-
10
社会
-
11
結局神武天皇の先祖って猿です...
-
12
一万石 大名には家来は何人ぐ...
-
13
全盛期の徳川家康と豊臣秀吉の...
-
14
【中国史】昔のチンギス・ハー...
-
15
【モンゴルの歴史】チンギス・...
-
16
戦国時代の農民は地元大名領と...
-
17
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
18
戦争に行かなくて済んだ人達って?
-
19
司馬遼太郎が最初に乗った戦車...
-
20
【歴史・モンゴル帝国】日本の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter