dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、就職活動で、東京に行くことになったのですが、
飛行機に乗るのが初めてです!
面接で、交通費は会社の方が出してくださるそうなのですが、
私は、少しでも安く切符を買ったほうが良いのでは?と思い、
特割7や1を使おうかと思いました。

しかし、お金を請求される側としては、
素直に往復切符で購入されたほうが良いのでしょうか?
交通費をいただくためには、帰りの往復切符などを見せて、
かかった費用の証拠を提示する必要があります。

そういった面では、往復切符のほうがわかりやすいのかと。

どなたか、特に経験者や人事をなさっている方、
回答よろしくお願いします。

さすがに、安いとはいえども、新幹線では時間がかかりすぎるので、
飛行機を利用させていただきたいと考えています。

A 回答 (5件)

現役人事のものです。



おお
面接で交通費支給とは、豪気な会社・・・

まず、

>少しでも安く切符を買ったほうが良いのでは?と思い、

素晴らしい!大事な考え方ですね。

>往復切符のほうがわかりやすいのか

はい、わかりやすいですね。
会社が出してくれるというのだから、
おそらく往復分と思われます。→確認して下さい。

ちなみに下記の「参考URL」に入れておきますが、
往復で宿泊付航空券にすると、より安くなったりします。
(入力の際は、往復か片道か宿泊かなしか、出発地はどこか、に気をつけて検索して下さい)

調べてみて下さい。

また、購入の際は、必ず、

  会社宛の 領 収 書

をもらいましょう。

なお、面接時には、
始めか終わりに必ずお礼をいい、
かえってからも、
「今帰りつきました、有難うございました」メールを
入れておくとかなり印象はいいでしょう。

参考になりましたか?
面接頑張って!

参考ついでに、
http://www.geocities.jp/sada_mina/shinki1.htm

参考URL:http://www.travel.co.jp/air/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

企業さんに対する心配り、学ばせていただきました。

往復でもそんなに安く飛行機に乗れたりするのですね。
とてもびっくりしました。
片道の値段では?と。

ちなみに、面接は最終面接のようなので、
企業さんが出してくださるようです。
何にしても、とてもありがたいです。
ですので、しっかりと自分も相手をしっかりと見極め、
会社からも私が必要かどうかを見極めていただきたいと思います。

頑張ります!

お礼日時:2005/04/05 22:02

No.2の追加です。


旅行代理店で航空券のチケットと宿泊ホテルの予約も同時にできますので、宿泊をあわせた明細領収書を作ってもらって置くと、九州の方の場合宿泊代も一緒に支給されると思います。
もっとも旅費、宿泊費は概算で多少多めに出ます。(電車やバスに乗ることもありますので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加の回答、ありがとうございます。

確かに、空港から会社までは電車に乗らないと、行けないですよね。
宿泊代とかも考えてくださる会社もあるのですね。

私としましては、「交通費はお支払いしますので」
ということで、それだけで本当に十分です。

とにかく、明細領収書ですね。わかりました!
明日早速、お話を聞くだけでも、代理店なるところに行ってみたいと思います。

お礼日時:2005/04/05 23:37

飛行機の特割の類だと急なスケジュール変更とかが入った場合キャンセル料を取られますので、素直に、復路はオープンチケット(予約なし)の往復割引を利用されるのがいいと思います。



あと領収書ももらえると思いますので、提出されると印象はいいと思います。

この回答への補足

追加でもう少し質問したいのですが、

No.3で回答いただきましたsadaminaさんのURLを拝見いたしました。
この場合は、宿泊が突いての割引ということで、こんなにもお安いんですよね。破格。
面接のために東京へ行くので、宿泊する切符というのは…どうなのかな?
と地道な往復料金を考えていました。
現役人事さんのお返事だったのに、申し訳ありません。
私は、小心者なのです!!

航空会社さんのHPで予約を進めていくと、
(希望日時 場所 時間など)

普通運賃 往復運賃 特割1 特割7 平日

と画面が出てきて、下に値段が書いてありますよね。
「この場合の往復運賃」というのは、
値段×2ということでよいのでしょうか。
(普通運賃より安いので、そうだと思っていますが。確証が欲しいので)

お金をおろすのに、金額が不安でしたので、追加で質問いたしました。

補足日時:2005/04/05 22:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確定ボタンは押さずに、
何度か航空会社さんのHPを見て、
時間など調べていたのですが、

その際に復路で画面で現れたオープンチケット、
そういうことだったのですか!!!
勉強になりました。

なんだろう?とか思いながらも、
余裕を見て予約を取れば大丈夫かな?とか思っていたのですが。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/05 22:05

旅行代理店(交通公社、日本旅行、近畿ツーリスト、その他)などで往復分の切符を予約購入、コピー機に切符を並べて、全面黒のべたの台紙を背景としておいて、コピーして置くこと。

また、チケット購入領収書のコピーも取っておくこと。飛行機に乗る場合、搭乗券が手元に残りますので、それを見せ(提出し)てもいいですね。復路は切符そのものがありますので、上のコピーを取って置いてもいいですね。
 切符の金額、乗車日時、搭乗日時、利用区間などが記されたチケットや搭乗券、切符か、そのコピーが証明資料となります。
 多分、コピーを提出するか、見せて確認してもらうだけですむと思います。受け取りに受領印を押しますのでどんな印鑑でもいいですので持参してください。
 九州~東京の場合飛行機でのエコノミークラスの交通費が出るのは普通だと思います(新幹線より飛行機の方が安いと思います)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

証明書の作り方、とてもよくわかりました。
最初はネットで予約しようと考えていたのですが、
代理店というのもいいなと思いました。

そうでなくても、搭乗券の件であったりと
情報ありがとうございます。

印鑑は、企業さんから言われておりますので、
はい、忘れずに持参します!

交通費は、その金額を見て出してくださるのとは違うんですね。
面倒というより、大変ですものね…。

お礼日時:2005/04/05 21:57

東京福岡ですと新幹線よりも飛行機が安くて速いですよ!!



企業は一般的には普通運賃または往復運賃を使うようです。私もまだ大学生で企業のことはよく分かりませんが、私の父親が出張へ行くとき、1ヶ月も前から分かっていても、1番高い普通運賃を使い、割引運賃を使いません。会社には何か裏の事情があるのでしょうか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社には、裏の事情ですか。
なるほど☆

回答ありがとうございます。
飛行機をどんどん調べます。

お礼日時:2005/04/05 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!