dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旅客機の騒音は数10年で相当改善されています。
F15をはじめとする戦闘機の騒音はなぜ改善されないのでしょうか。

A 回答 (8件)

基本的にエンジンをF-100系統で替えてないから。

軍用機なのでエンジンの静粛性は最優先にはならないということですね。
 F-15Jは1970年代末に採用されてからずっとそのままです。旅客機は1970年代だとボーイング747とかDC-10、そこから737や767,777,787とどんどん新型が採用されてきます。旅客機なので居住性が重視され、騒音対策もどんどん進んでエンジンの静音化もすすみました。この差でしょうね。
 ちなみにヘリも静音化は進んでいるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

F35Bとかオスプレーの騒音は
まだ聞いたことがないですから、
なんともですけどね。
これらの機体はある意味ヘリコプターみたいなものだから、
すこしは静音化は進んでいるんでしょうね。

お礼日時:2022/09/19 18:53

新型機や旧来の機体のモデルチェンジの度に、より強力なエンジンが求められるから。

それらのエンジンはより五月蝿い。

ちなみに旅客機のエンジンは、初期はターボジェットエンジン、今の主流はターボファンエンジン。
    • good
    • 0

米軍の日本人への配慮の問題でしょう



米軍は日本人を人とは認識していません

しかし日本政府は、米軍をありがたがっています

まるで毎日餌をくれる肉屋を支持する豚のようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/19 18:48

騒音以前に基地があるのは問題です。

尖閣諸島につくってほしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オスプレーの基地ぐらいは作れそうですが、
中国にとってはうっとおしすぎる位置ですね。

お礼日時:2022/09/13 00:29

>離陸時や着陸時は関係ないと思いますが。



その時の為に態々、消音機や消音装置を着ける為の道具(兵器)ではないからです。
それよりも高性能を目指しています。
兵器とは、そう言う物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0戦でもそうでしたが、
21型は排気管は集合で乗員席から遠いところについていました。
それ以降は、速度向上という理由で、乗員は殆ど騒音の中にいたと思います。
兵器でなくとも、
ヘリコプターは消音機がついていませんが、
オスプレーにはついています。

お礼日時:2022/09/13 00:26

戦争の道具ですよ。



「騒音」という概念はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘリコプターは民生用でもうるさいです。

お礼日時:2022/09/12 23:59

音よりも早く飛ぶからです。


音が聞こえた時には、既に攻撃されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離陸時や着陸時は関係ないと思いますが。

お礼日時:2022/09/13 00:00

性能優先だから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘリコプターは民生用でもうるさいです。

お礼日時:2022/09/12 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!