dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和時代は、男尊女卑だったり、鉄拳制裁が当たり前だったり、ほとんどの場所で男性の喫煙を許していたり、上の人の言う事に絶対従う事を強制していましたが、
今は、上記に書かれた事がないのは、昭和時代の、上記の事が間違っていたからですか?

A 回答 (8件)

昭和も、長いですから。

戦前は、その傾向があったようですが、戦後は、強くなったのはストッキングと女性と言われるように、逆転しました。
喫煙は、たしかに。刑事ドラマで渡哲也さんの喫煙シーン、良い表情でした。真似他人、多かったでしょう。
    • good
    • 0

あなたが無知蒙昧だから昭和時代をそのように曲解しているだけですね。

    • good
    • 2

時代によって変化してきたということ。

単純に間違っていたということはできない。あえて言うならば現代の価値観に照らせば間違っていたという程度です。ちなみに今の価値観で過去を断罪するというのはとても愚かな行為です。
 なお、喫煙は別に男性にだけ許されていたわけではありません。それに特定の職種を除いては上の人の言う事に絶対従う事を強制されることもありません。軍隊でさえ意見具申というのもありました。逆らうことは可能だったということです。
    • good
    • 0

間違っていたとかよりも時代の流れによって価値観が変わった


からではないでしょうか。

質問者さんは盛んに昭和時代の全てを否定しているみたいですが、
昭和時代に生きていた国民は一生懸命働いて、その結果日本と言う
国が世界トップの経済大国にまで上り詰めていたのも事実です。

現在では残業することがまるで悪いことのように言われますが、
昭和時代は残業もするが給料も次第にアップしてどんどん生活が
向上していった時代です。
今と違って非常に活気のあった時代です。

時代が違えば法律も常識も社会のルールも違ってきます。
今現在の視点で昔のことを全て否定するのは如何なものかと思います。

むしろ昭和時代は楽しかったという思い出の方が強いですよ。
    • good
    • 0

間違いというか


超平和主義者が多くなっての多数決
    • good
    • 0

そも「正しい」「間違っている」の基準はどこにあるんだ?

    • good
    • 0

なんかちょっと違うかな。


その当時はそれが正解ではないけど間違ってる事ではなかった、って感じなんでしょう。
時代の流れって事で。
今から見れば間違ってるとも言えるかもしれないですけど。

150年くらい前はみんながチョンマゲでしたけど、今はそんな人殆どいません。
でも当時のチョンマゲが間違ってたからか、と言われれば別にそんな事はないでしょうし。
    • good
    • 0

そうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なら、昭和時代は、ほとんどの事が間違っていたのですか?(質問に書かれている事以外でも)

お礼日時:2022/09/15 02:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!