
いつもお世話になっております。
公務員試験について質問させていただきます。
都1類、特別区、国IIに興味があります。
僕は早稲田大学に1年在籍したあと海外の大学へ編入し2年間を過ごしました。
しかしながら大学4年目は家庭の事情により帰国しなければならないことになりました。
親には十分にお世話になったので特に不満はありません。
社会人になってから通信などを利用して大卒の資格をとります。(この点をアピールしたいと思います。)
前々から公務員には興味があったので来年の公務員試験を受験したいと考えております。
そこで質問なのですが、僕の希望職種では大卒採用の枠では高卒者も受験はできますが、大学中退者というのは面接においては(経歴的に)不利なのでしょうか?
(ほとんどが大卒でしょうから逆にアピールポイントにはなるかもしれませんが。)
また、大学在学中には様々な活動をしてきたのでアピールポイントはあります。(資格は英検準1級取得してます)
大卒の方でもアピールポイントがなければ面接では不利だとおもいます。
1次試験を通れば実力は同等とみなされ、2次試験で学生時代に何をしてきたかをアピールすることが勝負だと思います。
実際に僕の希望職場で働いている方やこの件に詳しい方からのアドバイスをいただけたら幸いです。
お手数ですがご回答よろしくお願いいたします。
No.5
- 回答日時:
たびたびすいません。
上のほうの質問にも答えているのですが、こちらも回答できるかと思ったので、書き込みます。私は、今、特別区の新採用者研修(特別区の全新採用者が集合しています)に通っているのですが、本当に色々な人がいます。
21で結婚して24で試験に受かったなんて人もいました。(私は、大卒で、26歳でお惣菜会社から転職したのですが、そんな人は珍しくありませんでした。むしろ、大卒ストレートの人が少なく、びっくりしました。)
高卒だとしても、一次が突破できれば、学歴は関係ないと思います。むしろ、何をしてきたか、これから何をしていきたいのかが問われてくると思います。
自分の良いところがアピールできるよう、面接対策をしっかり行ってください。
再度ありがとうございます!
多彩な方々がいらっしゃるようですね^^
なんだかとっても楽しそうです。
しっかりと対策を練っていきたいとおもいます!
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
受験資格について読み直しました。
平成17年度受験資格については、
昭和59年4月1日以前に生まれた方は学歴無関係に受験できます。
昭和59年4月2日以降生まれの方は、大卒または大卒見込みまたは短大卒または高等専門学校卒もしくは同等の資格があるものとなっていますね。
あなたが、59年4月1日より前に生まれているのなら受験できるでしょう。
しかし、あなたが、それより後に生まれているなら、受験できないみたいですね。
ちなみに、国家公務員1種も59年4月1日以前に生まれた方なら、大学卒でなくても受験資格はあるみたいですね。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken01.htm
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken02.htm
都1類も同一の規定がありました。
No.3
- 回答日時:
補足。
国家2種ですが、大学を卒業した者及び平成17年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び平成17年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者。
という資格になっています。
ちなみに高等専門学校というのは、高校ではありません。高専卒は、準学士(短大卒)と同等と見なされます。実際に、準学士を授与するところもあります。
ちなみに、大学3年在学して中退しても何も残りません。ただ、どこか大学へ再入学した際には、前の大学の取得単位を再入学した大学の単位として一部流用できる場合はあります。
No.2
- 回答日時:
大卒程度となっている場合は、中退では受験資格はないはずです。
入ってから取りますというあほな戯れ言は通用しないと思いますよ。
都1類、国家2は、大学卒業は必須です。
同等の資格があるものというのは、主に、大学と認められていない大学校卒や外国の大学を卒業した人のことを指します。(米軍基地内にあるアメリカの大学の分校卒などは、外国の大学卒となります。)
なので、あなたでは受験資格そのものがありません。
高卒以上が受験資格になっているものに関しては受験資格があります。この場合、留学経験などは多少考慮に入れてはもらえるのではないでしょうか?
ただ、中退はアピールポイントにはならないと思います。
ご回答ありがとうございます。
受験資格についてですが、僕が調べた限りではあります。
先ほどみつけた他のBBSではこう書かれていました。
>再度お答えします。
私の娘の友達は、高校卒業と同時に就職し、辞めて国(2)を合格しましたよ。一流大学卒業生をとるということもありません。成績次第です。それに面接票には学歴は載っていませんから、その受験生が一流大学かどうかもわからない状態で面接するのです。公務員の世界は民間の縁故採用もなくコネも通用しないところです。昔は違っていたと聞いてますが。ちなみに、私が合格したときは、母親がスナック経営の片親でした。当時司法試験を狙ってましたから、法律の問題は簡単に解けました。実力をつけて、余計なことは考えず精進してください。世の中には不公平なこともありますが、公務員はその中でも採用については、一番公平になされています。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1024414
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- その他(悩み相談・人生相談) 大学を経済的な理由で4回生はじめに中退しました。 現在の年齢は24歳です。辞めたのは2年前です。 大 5 2023/06/14 16:52
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大卒で陸自一般曹候補生はもっ...
-
公務員 卒業できず中退
-
通信の早稲田を卒業しても官僚...
-
採用の稟議とは
-
教員採用候補者名簿について
-
公務員試験(市役所) 採用漏れ...
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
大卒の娘が高卒男を彼氏として...
-
フリーターから公務員へ
-
自衛官候補生(海上)に落ちて...
-
警察官採用試験に最終合格し、...
-
公務員試験も併願してる人を想...
-
教員採用試験に合格したのです...
-
公務員の繰上げ合格後について
-
東京都教員採用 名簿登録後の...
-
電動機の耐電圧試験について
-
公務員試験1次面接辞退について...
-
最終面接後の採用の稟議とは
-
地方市役所 最終結果待ちについて
-
公務員試験申込の入力ミスについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大卒で陸自一般曹候補生はもっ...
-
公務員 卒業できず中退
-
大学一年生です 大学を中退して...
-
大学生が高卒程度公務員を受け...
-
外務省の短大卒は出世するので...
-
国家公務員合格後の留年
-
大学中退から公務員
-
地方公務員合格後の中退について
-
大学在学中の公務員試験について
-
国家公務員試験に対する高度専...
-
通信制大学卒業後
-
大卒でなくとも弁護士されてる方
-
高校を中退して高卒認定試験に...
-
将来、歯科衛生士になりたいと...
-
採用の稟議とは
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
大卒の娘が高卒男を彼氏として...
-
自衛官候補生(海上)に落ちて...
-
公務員試験を申し込みしたけど...
-
教員採用候補者名簿について
おすすめ情報