dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、20年満期の養老保険に入っています。
最近になって病気になったときのことを心配し始めて新たに民間の医療保険に加入しようか悩んでいます。
私は35歳、パート勤めの主婦です。

現在の養老保険に特約として医療保障がついているのですが、日額3700円(入院時)程度です。
養老保険の方は月に1万ほど払っています。満期250万のものです。
新たに加入しようと思っている保険が月3300円なので、合計して14000円の保険代になります。
私の立場が主婦、子供なしということを考慮するとこの金額は高い方ですか?
私の考え方は養老保険は「貯蓄」と考えているので「保険代」に入れていないのですが、この考え方は間違っているのでしょうか?
(新たに加入しようとしている3300円の保険代は今現在、生活の負担になる金額ではないのですが先のことは分らないので・・・。)
ちなみに夫は私より保険の知識が無いので、周りに相談できる人もなかなか居ません。

また、ソニー損保の「SURE」(ほぼこれにしようと決めたのですが・・・)について「良い、悪い」等、何かご存知であればご意見下さい。

分りにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんはー 同世代32才のbooです。



保険に関しては保険のプログラムを業務で書いた程度です。
専門家じゃないです。っていうのを前提に回答しますんで(^^ゞ。。。

>現在、20年満期の養老保険に入っています。
現在の養老保険に特約として医療保障がついているのですが、日額3700円(入院時)程度です。
養老保険の方は月に1万ほど払っています。満期250万のものです。

ええと・・・養老保険の基本は解約しちゃ『損』です。
養老保険は仰るとおり、基本的に貯蓄ですからそのお考えであってますよ。
だって元本割れしないでしょ。
それに対し特別配当金(平たくいえば金利)とかつくわけで、解約しちゃ損だというのが私の考え。なので私なら解約しません。

ただご心配どおりに入院特約が低いですよね。
>日額3700円(入院時)程度

これは今の入院日額としては低いので私もこの分を不安に思います。
そこで、私なら先ずは現在加入している養老保険に+3700円/日の入院補償をup(+6000円くらい)できないか聞いてみますね。まあ養老って入院の限度額制限があるものもあるので出来ないのかもしれないです。保険の商品によってです。

出来ないなら新規で加入もしくは新規で加入したほうが安いのであれば新しく入ってもいいと思うんですよ。なんの損もないですし、分散しておいたほうがある意味安心です。
ただ分散して入ると医師の診断書が1社につきいくらなので、そういう意味でお金かかるけどね。
だって結局、入院したときにお金がかかるんですもん!

>新たに加入しようと思っている保険が月3300円なので、合計して14000円の保険代になります。
私の立場が主婦、子供なしということを考慮するとこの金額は高い方ですか?

私は立場が違うので(母子家庭&生涯保険に入れない体で今の既存の保険を死守してます)なんともですけど、保険って、入れる時にはいったほうが安くていいとおもうんですよ。私みたいに病気してからでは入れないし、(普通は病後5年で入れるけど私は無理)年齢が若ければ若いほど、保険料が安いんだしね。
ただ今ってすごく変化する時代なので、もし私が元気な32歳なら世の中はいつ変化するかわからない。10年後もっと安い保険もでてくるので10年更新型でいいやと思うかもしれません(^^;;終身か10年更新型がいいかはお好みだと思う。
あと家計に問題なければ私なら保険料 14000円を多いと思いません。
私はもっと入っています(^^;;・・・スゴイですよ 保険貧乏です。

>(新たに加入しようとしている3300円の保険代は今現在、生活の負担になる金額ではないのですが先のことは分らないので・・・。)
また、ソニー損保の「SURE」(ほぼこれにしようと決めたのですが・・・)について「良い、悪い」等、何かご存知であればご意見下さい。

ええと。。。↓でSUREを見ました。
http://www.hoken-navi.jp/iryou/sony.html

損保の保険だなあっていう感じの保険ですよね。
【交通事故】
寝たきりで要介護状態状態である期間につき毎年200万円。
車を日常的に多く使うなら入りますね。その分危険度もupしてるから。
これは損保らしい保険ですね。でも重度障害になったらでるもの多いしね。。。
何年も要介護状態っていうのは、ちょっと難しいなあ。。。約款をよく読んでみないと判定できない。

【日常生活の賠償責任事故】
1事故につき再考5000万円。←くす。(^^字が違う?最高だよね?
これも損保らしい保険の特色ですね。

SUREの私の個人的な判断ですけど
◆気に入ったところ。
『60歳保険料半額特約』です。
これ面白いですね。60からの保険料半額は魅力アリです。
しかも終身保険だしね。これが興味をそそりました。

だって60から一般的に定年で収入がへるし、年金はご質問者さんは厚生年金?国民年金?パートで保険入ってる?それとも扶養内?

それによってももらえる年金開始年齢が違うし、今の厚生年金は60歳からだけど、実際に私たちが60になったときは年金制度がかわっているかもしれない。。。
っていうか!変わりそうでしょー? (^^;;思いっきり。

70才開始もありえる。そのとき身体も弱っているし、収入も減ると思えば半額はうれしいですね。ってことで、私はこの半額特約が気に入りました!

◆イマイチなところ
これは結局ガン保険だよね。。。?って感じです。
こういうある特定疾病特約(女性なら婦人病特約とか)っていうのはある種の賭けです。だってガンじゃなきゃ5千円/1日なんだもんね。。。ガンで1万、消化器系で1.5万。
うちはガン体質か?なので、私はパス。
でも私の家にガン家系(思いっきり消化器ガンの家系)なら迷わず入ります。

ってことで私なら同じ3300円で終身型保険を入るならどんな入院でもでる入院補償を1万にしたいというのが私の本音です。

ただ、ご質問者さまは元々、養老に3700円あるのであとは+7000円くらいでいいですもんね。なので私なら外資の保険(アクサ/アリコ/オリックスなど安い掛け捨て)でそのくらい入っておきます。

私は保険というのはその人の家系とか体質、家庭環境などライフスタイルにあっているものを入ればいいと思うんですよ。
どれがいいとか一概に言えないと思う。

本当の話、保険の商品って計算上では大蔵省の基準をクリアしなきゃならないんで確率とか基本的に一緒とかほとんど大差なく変わらないんですよ。

まあ こう書くと語弊もあるんだけどね。。。(^^;;

ほんと保険は難しいですよね、だって保険のおばちゃんとか契約したいばかりに適当なこということもあるし、難しいので何がなんだかわからない。
第三者的にみていいのかも?だし私も毎度(ー_ー)頭が?になります。
ほんとにいいの~?これで。。。と。

ってことで思いっきり私の個人的な感想を述べてみました。
信用しないで斜め読みしてください。

ご質問者様にあった保険が見つかるといいですね。
それでは何かの参考になれば。
    • good
    • 0

>合計して14000円


この金額が多いのか少ないのかは生活実態がわからないのでなんともいえません。数年前のある統計では一世帯が保険料として負担するのは世帯収入の10%程度という数字が出ていました。数年前のデータなので現在は見直し等やいわゆる「生保ばなれ」が進んでるので8%前後だと思われます。なおこの数字は年金保険や養老保険も含まれた数字です。

個人的な見解として、このような「平均」の数値にはあまり意味がないと思っています。内容が自分の期待するもので、その保険料負担に耐えられるのであれば、気にする必要もないと思います。

>この考え方は間違っているのでしょうか?
間違っているとは思いません。むしろ商品をよく理解され、用途別に使い分けている賢い方法を取られていると思います。ただ保険商品ということなので、貯蓄性が高いものでも保障があります。全体の保障を見る場合に考慮に入れる必要はあります。

個々の商品についての良し悪しについてコメントすることは控えておきます。他の方がいろいろな意見を書かれるとは思いますが、それは参考にしか過ぎません。質問者さんにとってその商品がどうであるか、これが重要な点です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!