アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生です。就活の時期がどんどん近づいてきています。自分の就きたい職種、自分に向いていて続けられそうな職種を見つけたいのですが、それを見つけるにはどうすれば良いのでしょうか?
私は文系なのですが学科の就職先(職種)は営業職、販売職、銀行員が多いイメージがあります。偏見かもしれませんが、どれも比較的対人コミュニケーションが必要な職種ばかりです。私自身コミュニケーションを取るのが得意ではありません。取る必要があれば取りますが、取れる人よりも不得意だと思いますし、何より慣れないコミュニケーションを取ると疲れてしまうのでそこが心配な点です。

第1希望の職種は総合職、販売職 第2希望は営業職、製造職ですが、正直なところ私の性格を考えると、製造職の方が良いのかなと思ったりするんです。小売の販売職はまだ営業よりは出来そうな気はしましたが、拘束時間がかなり長いところがネックなところです。とある会社に一回訪問したことがあるのですが、その会社の営業職は1日10社〜20社回らないといけないということと、その会社の業務内容を見て私に営業が務まるのか不安になりました。本当にどの職種に絞って何ヶ月か先に就活をすれば良いか分からなくなってきました。

社会人の皆さんはどういった経緯で今の職種を選びましたか?続けられるか続けられないかという観点はそこまで大事でもないものでしょうか?自分に向いてる仕事、職種が分からなくて困っています。自分に向いてる仕事、職種の見つけ方があったりするのでしょうか?アドバイス頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

手先が器用なら製造業が良いかもしれませんね。



趣味で業界を選ぶ人もいますよ、例えば車好きで車業界とか。

話上手じゃないと、営業はきついでしょうしね。

文系とか理系とかはあんまり関係ないという意見も多く聞きますね、余程特殊な職種以外は。
    • good
    • 0

あまり目先の職種だけ見ていると失敗します。


会社に就職してサラリーマンになるなら、その会社が社会にどういう風に役に立っているか、自分がどう役立てるかを考えた方が良いでしょう。

日本の会社は入社すると会社の中で定期的に異動があり、様々な職種を経験するのが普通です。ここがアメリカのジョブ型雇用との違いで、本人の能力次第でどんどん昇進できます(アメリカのジョブ型雇用では決まった仕事・職種をずっと続け、範囲を広げない限り昇進も昇給もありません)。

ある程度規模が大きい会社だと、営業も管理も企画も人事も、いろいろ経験するチャンスがあります。その中で自分が一番力を発揮できる分野で専門家になっていけば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!