dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京と大阪と横浜、どこが一番住みやすいですか?

質問者からの補足コメント

  • では東京都板橋区と横浜市鶴見区と大阪市北区ではどうでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/24 17:48

A 回答 (4件)

その人の気質次第


ですが、東京とひとくちに言っても地域によって暮らし向きも利便性も雰囲気もずいぶん違いますし
横浜の大半は山と竹藪と住宅地で一般的なイメージで考えると変なことになります。

大阪は観光で何度か行っただけですが、総じて飲食店のホスピタリティは高いです。安居酒屋でも、です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

板橋区は基本、住宅地で商店街がいくつもあります。


私が住まいを探していたとき案内してくれた不動産屋が「お客さん(私、男)は髪の毛が長いから土地柄警戒されるかも」と言われました。なので、住むのやめました。

鶴見区は海側は沖縄出身の人が多く沖縄料理や食材の店が、たくさんあります。南米出身の人もたくさんいます。
総持寺というでかいお寺があります。
    • good
    • 0

住みやすさの条件は人によると思いますが、学生さんが多い所は、家賃が安くてお店や交通などが便利な所が多いと思います。



他府県の方には一見怖い?印象があるようですが、大阪は人があったかいです(*^^*)

都会ど真ん中の便利な所がいいのか、少し静かな所がいいのか、家賃やスーパーやゴミ袋のお値段も自治体によって全然違いますし、ご自身の希望の条件を書き出して、優先順位の番号をふっていくと、選びやすいと思います♪
    • good
    • 0

関西では阪急線、JR、阪神線などで、また横浜では東横線、京急線、JRなどで、住み易さは、その人の価値観に応じてまちまち。

東京は、全体的に地価が高いので住みづらい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!