dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お前はまず感情を重んじなければならないと思うのか。それとも知性を重んじなければならないと感じるのか。理由も述べよ。

A 回答 (13件中1~10件)

感情か理性か



( ̄~ ̄;)
教えて!gooなんかでの回答を個人的にはどのように発言してるのか?
てなのを考えてみたら
個人的には何事も思った通りに素直に発言してるからね


感情的になって発言する人も居たら
知性で物事を考えて発言する人も居てて

ワシは感情的に発言とか
理性的に発言とかってよりも

素直に発言することに気をつけてるから

知性なのか?
感情なのか?

発言の動機はよくわからないよ

発言だけに限らず
ワシの日頃の行動なんかも
基本的には自分に正直に素直に行動してるからね
    • good
    • 0

感情によって知性も影響される


知識を獲ることで知性も変化していき感情にも影響を与える

と思うんだけど
切り分けて考えるもんじゃないとは思うよ


知性や感情のどちらかを優先して重んじてるような錯覚にとらわれるけど
知性や感情って理性の指示を受けてるだけじゃないかな?

質問者さんの考え方が興味深いから回答してみたよ

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お前の言うとおりだ。

人間はある場面では感情を取るか知性を取るかの決断を迫られるときがある。

お礼日時:2022/10/02 07:25

感情。


自分は馬鹿で無能だから、無能で馬鹿の考えより、感情の方が正しいから。
    • good
    • 0

まずは人間としての直感。


その上での自他のギャップを理性で調整。
その際の知性。
わがままな感情を最優先にしてはいけない。
とは思います。
    • good
    • 0

知性に決まっています。


感情が豊かすぎて重きを置くと生活できません。
    • good
    • 0

答えを出すのが感性。

感情は出した答え。ですから自ら出した答えである感情を尊重することが自身を尊重することになる
とはいえ人は社会の中で生きている存在。故に社会の適切に関わらなければならない。それは感情表現においても同じ。
つまり社会と適切に関わる為理性を用いてに適切に感情表現をすることが大事なのです
ですから感情と理性の関係は感情が主で理性が従でなければならない。知性は理性の現れであることから感情が主で知性葉従でなければなりません
    • good
    • 0

勘定もあるね。

金欠病なので。

治世・知性など

同音異義語でいろいろ代わる。

私は酒飲まぬ。ワインかビール・日本酒など、種類有。
ただ、ワインはうまい。料理酒に使おう。
きつい場合もある。炭酸の如く、後で戻る。
酒税もあるね。税のない方がいいよね。

税は「ちから」と読む。「力」に通じる。(カタカナでなく漢字ね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

治世。きちがい政治家が政治ゲームを行っている。庶民にとって穏やかな生活。それが一番の幸せだ。乱暴な刺激を求める。そう言うやからもいる。

ワインは甘みのあるものも素敵だ。すっぱみのあるものも素敵だ。

昔は税として労働を課したからな。昔はお互い様。現代は自分に還元しないもの力は使いたくない。

お礼日時:2022/09/29 08:34

感情に偏ると、人間ではなく動物に近いとよく言われますよね。



論理に偏りすぎてもダメですが、感情を狂わせるものって世の中にたくさんありますので、
論理的思考はしっかりしていないと、人に迷惑をかけたり傷つけたりトラブルになって、最終的に自分の身を滅ぼす結果になりがちと思います。

周りを見たらわかると思いますが、上手くいっている人で感情で生きてるような人って、1人もいないんじゃないでしょうか。

人の気持ちに配慮しつつ、論理的に正しいことができれば、かなり生きやすくなると思います。

チキン野郎。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の気持ちに配慮とは感情が分かることなのではありませんか。人との社交。知性は感情に支えられている。そうは言えませんか。

お礼日時:2022/09/29 08:24

自分ひとりなら感情のときもあるけど、


だいたい知性というか論理ですよね。

あとは日ごろの行い、心がけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間は感情がすべて、だと思わないんですか。そうかも知れないと疑問を持つことはないのですか。ぼんくら。

お礼日時:2022/09/29 07:34

感情ってさその都度の怒りや悲しみや喜びだよ


それに任せて行動するのは街中で周りも見ずに迷惑行為してる奴らだよ
それが正しいかはお前もわかるだろ?
知性による秩序によって行動を抑制してその中で感情を出すのが普通だろ?
相手が憎いからって殺すか?
知性があって理性があっての感情ありきじゃないと
ただの動物だ
どちらが正しいとかではなく 生きる為には感情や感性だが
人間なので知性や理性の中で生きてるだろ?
本能で生きたいなら知性はいらねえよ
ただ孤島でしか生きれない
知性があっての感情であって
知性が大事に決まってる
そうやって生きてるのが人間
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ自分の感情を恐れるのか。お前の感情は化け物なのか。自分の感情を恐れるお前はかわいそうだ。
俺にも困ったことがある。まれに異性に興味を持つ。いい年なのに。女は醜い。知っているのに異性に惹かれることがある。

お礼日時:2022/09/29 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!