dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数ヶ月前に新しい会社に転職した会社員(女)です。

女上司の言動について考えることがあります。
私より、ひとまわり年上の上司から、
この前、仕事中の会話時に
「○○さん(私の名前)って人の話聞いてる顔して、
聞いてないもんね」
と言われました。

その時の会話はいたって普通だったので、
その時話を聞いていなかったことを指したのではなく、
日常的なことを言われたのだと思います。

確かに私は真面目な人間ではないですが、
仕事の時は頑張っているつもりです。

そんな中言われた言葉が、私はそんな風に見えていたのだと少し傷つきました。
数ヶ月しか一緒にいないのに、言われてから時間が経つたびに人格否定されたような気分にもなりました。


パワハラだと訴えるつもりもありませんが、
こんな風に言われることって普通なのでしょうか?

それをバネに頑張れということなのでしょうか?

傷つく私が弱いですか?

皆さんはこんな風に言われたら傷つかないのでしょうか?

みなさんのご意見を伺いたく、投稿させていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

怒ってばかりいかんのは無知か無能か無茶をやってる


怒りは目的が達成しないと起きる
いい怒りは一回怒鳴って次の日は、ケロッと忘れてる、
敵を作る人特徴5k
言葉で恨みかう、攻撃的、高慢ちき、
空気読まない、聞き流せない
    • good
    • 0

上司の方は何でもズバズバと言う性格の持ち主のように思えます。


ただ悪気があって言われたのではないと思います。

人の話を聞いている顔して、実際は聞いていないと言うのは、実は
貴女が気が付いていないだけです。貴女に気が付かせようとして言
われたように思えます。入社して数か月だから仕方が無いのですが
やはり上司が言われた事は仕事に集中していても、良く聞く事が大
切だと思います。これが何度も続くと、最後には肩叩きされる恐れ
もあります。これは警告と思った方が良さそうです。

ただ言い方が強いので、パワハラのように思われるでしょう。でも
貴女にミスの無いように仕事をして欲しいから言われただけですか
ら、根に持たずに今後は良く聞くようにしましょう。
    • good
    • 1

言う人は何でも言うと思います。

僕なら傷つくよりも怒ると思います。
    • good
    • 1

別に後々まで傷付いた!という程の事には感じないと思います。


言われた時は、え!?となるかもしれないけど。
でもそれも当たってる事なら仕方ないなぁ、と思うかも。
    • good
    • 1

ただの嫉妬なので全く気にする必要はありません


仕事をしっかりやればなんの問題もないですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!