dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インフルエンザワクチンについて。
先日、かかりつけ医がこのようなことをおっしゃってました。
去年もインフルエンザワクチンを接種して、その年に罹患していなければ、
ワクチンの効果?免疫?が少し残ってるるよと。

本当ですか!?

A 回答 (6件)

薬とかワクチンとかの薬効の強さは「半減期」というもので測るので、そのとおりともいえるし間違っているともいえる。



薬やワクチンは投与したときが最も強い薬効を発揮する。
しかしどちらも体にとっては異物で毒なので、肝臓でどんどん分解されてしまう。
そのため体内の薬はどんどん減りそれに伴って薬効も弱くなってゆく。
最初の半分まで弱くなる時間が「半減期」。

最初の薬効が1だとする。
最初の半減期で薬効は1/2になる。
次の半減期で薬効は1/4になる。
その次の半減期で薬効は1/8になる。
半減期を過ぎるごとに薬効は1/nとなり、ゼロにはならない。

その意味では医者の言うことは正しい。

ただし、薬には有効濃度というのがあり、一定以上の濃度がないと薬としての働きができない。
最初の薬効が1だった薬の濃度が1として有効濃度が0.3なら、最初の半減期を過ぎたあとその薬は薬としての効果を発揮できない濃度になってゆく。

だからインフルエンザワクチンの有効期限は1年なのである。
(もちろんウィルスの型の問題もある)
その期間を過ぎたあとの効果を期待することは、いわば消費期限を過ぎた食品を売るようなものであり、法律上問題がある。

その意味で、その医者の言うことは間違っている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

詳しい解説参考になりました

お礼日時:2022/10/07 22:11

うぅ~ん。

言い方としてはちょっと違う気がしますが。。。(^^;

インフルエンザに限らずワクチン接種により体内で作られるようになった該当ウィルスに対する抗体は時間が経過するごとに減少し、半年もするとウィルスが体内に入った際にすぐに機能して感染を防ぐ効果はほぼ無くなるとされています。
しかし、抗体を作る能力そのものが無くなるのではなく抗体を必要とする状態では無いのでそれを作らなくなるだけで、万一感染した場合はまた抗体を作り始めます。
ということで常に該当するウィルスに対する抗体が体内にあるわけではないため感染はしますが、感染したことがわかるとまたそのウィルスに対する抗体を作り始めるので重症化するリスクは一定程度抑えることが出来る・・・という感じでしょう。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

詳しく教えてくださりありがとうございます

お礼日時:2022/10/07 22:11

『少し』の解釈は難しいですね



確かに少しは残っているでしょう
それが、感染を防げるほどだとは思いにくいですが
重症化の可能性をある程度下げる程度
つまり何もしてないよりはマシ くらいに解釈すべきだろうと
個人的には思っています

それに『その年に罹患していなければ』と言うのは意味不明というかウソです
その説から行くと、感染するとワクチンの効果がリセットされるような意味に取れますが
そんな仕組みでは無いですね免疫は
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2022/10/07 22:10

毎年型も変わるので眉唾ですねー

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

そうですよね

お礼日時:2022/10/07 22:10

うーん、、、それは先生何かと勘違いしたのかもです。


通常、インフルエンザウイルスによる抗体効果の持続性は最大でも半年ぐらいといわれています。個人差が大きいので人によっては3か月ぐらいで消滅する人もいます。
なので、あなたが今年3月ぐらいに接種したとしても今は10月なので、すでに効果はなくなっていると考えるのが妥当です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

長くて半年くらいなんですね

お礼日時:2022/10/07 22:10

もちろん免疫と言うか、抗体は残っています。

しかし新型コロナのワクチン同様、接種後5か月もすると、「十分」と言われる抗体値より低くなります。
これはイエスかノーかの2択ではなく、抗体値がどのくらい残っているかですが、去年打ったワクチンの抗体値は今年のインフルエンザを跳ね返すほどの値は残っていません。したがって打つのであれば、今月中に打つことをお勧めします。そうすればインフルが本格的にはやる11月から3月くらいまでを十分な抗体値を保つことができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

詳しく教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2022/10/07 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!