
仕事を穏便に退職する方法について
現在、腰のヘルニアで休職中。
就業規則では休職は3ヶ月までとなっており、あと一ヶ月でリミットがきます。
会社は「多少動けるぐらい回復したなら出勤してよ」と言ってきています。
動けるには動けますが、仕事が原因でヘルニアになったのに中途半端な状態で戻ったところで繰り返すだけだと思うのですが、、。
そもそも休職入る際に「根本的に治しなさい、中途半端に治してもかえって迷惑だから」と言われた上で休職しています。
最初と言ってる事違うのでは?と思っています。
現状、下半身の痺れは無くなってきましたが、同じ態勢が続いたり、数分行動するだけで痛みが走ってる状況です。車の運転なんて振動で腰に響いて厳しいです。
また、私が休職している間に社員から「仕事が増えて大変な思いをしている。休んでるのに傷病手当もらって良いご身分だな」と、こういった内容のモラハラメールが沢山届いて精神的にも参っています。
それから自分を責める事が増えて考えが深刻になってくると体が小刻みに震えて手汗が出るように。
モラハラ社員の件は社長には報告しました。
社長としてはその社員は度々問題を起こすし改善もしないため解雇したいそうですが、社員が辞めると仕事が回らないので悩んでいるようです。
というのも私の勤めている会社は社長、私、社員の3人で回しているので、しばらくは厳しいかと。
私個人としては正直戻ったところでまた腰悪くするんだろうなと思っていますし、モラハラ社員の顔を見たくも無いし話したくもありません。
その状態では仕事にならないのは明らかで。
こんな状況の中で穏便に辞めるとしたら
どのような方法ございますか。
よろしくお願い申し上げます。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自分は腰椎椎間板ヘルニアを長年患っています。
医師からは手術する方法はあるが、手術しても完治する事はないだろうと言われ
ています。そのため酷くなった時だけ通院をしています。
日頃でも腰に違和感があったり、時々痛くなる事はあります。
その程度なら動けますから、コルセットを使用して仕事に行って
います。
前置きが長くなり申し訳ありませんが、ヘルニアは3か月だけで
は治りません。理由は上記に書いた通りです。経験者が言うのだ
から間違いありません。実際にヘルニアになって数十年が経過し
ています。たぶん死ぬまで治らないと思っています。
穏便に退職したいなら、ヘルニアを理由にしましょう。退職届に
は通常は「一身上の都合にて」と書きますが、「ヘルニアの治療
に専念したく思い、また会社の業務に支障をきたす事は迷惑にな
ると考え、○年○月○日を持って退職いたしたく、ここに退職届
を提出します。」と書きましょう。余計な事は一切書いてはダメ
です。もし書くと穏便には退職が出来なくなります。
モアハラ社員の事は、今後は口に出さないようにします。退職前
に口に出すと、穏便に退職が出来なくなります。穏便に退職した
いなら、余計な事は言わない事です。どうしても言いたいなら、
退職届を受理されてからにしましょう。
労働法では自己都合退職する場合は、退職をする14日前までに
会社に退職願いを提出し、意思表示を示さなくてはなりません。
退職日には退職届を提出し、その時に付与された保険証を会社に
返納する必要があります。この二つを提出すれば有無を言わさず
に穏便に退職が出来ます。
より詳しくご説明頂きありがとうございます。
社長は周囲のお客様からヘルニアについて確認した際「寝たきりじゃないなら、普通に動けるよ。
それでも休んでるのはメンタル弱いだけじゃない?」という話を鵜呑みにしてそのまま伝えてきました。
違うとハッキリ伝えましたが、あまり信じてくれてなさそうな感じで。
その上モラハラの件もあり辛いです。
ご意見頂いた通りヘルニアを理由に退職しようと思います。
お忙しい中ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
その人数の会社で、社長がその考え方なので、穏便にというのは無理だと思います。
病院で仕事は無理と書いてもらうかぐらいでしょうか。
もしくは、仕事のせいで腰がダメになったなら、労災申請して、取り消す代わりに辞めさせてくださいというとか。(穏便じゃないですね……)
また退職を伝えてくれる代行会社があるので、そういうのを使って、職場とは直接連絡が取れない様にブロックしてしまうとかぐらいしかないのではと思います。
労災の基準
https://kigyobengo.com/media/useful/2549.html#i-4
より
約3か月以上にわたり、次のような業務に従事したことにより、腰痛が発生したときは、労災認定の対象となります。
約20キログラム以上の重量物または重量の異なる物品を繰り返し中腰の姿勢で取り扱う業務
毎日数時間程度、腰にとって極めて不自然な姿勢を保持して行う業務
長時間立ち上がることができず、同一の姿勢を持続して行う業務
腰に著しく大きな振動を受ける作業を継続して行う業務
No.2
- 回答日時:
穏便に辞めるなら、今すぐに退職することだと思うよ。
休職というのは労働者の権利ではあるけど、会社側には負担でしかない。
復職が厳しいなら早々に退職するのが一番。
最も穏便ではないケースとしては3か月経過したところで「辞めます」と言い出すこと。
穏便を求めるなら、辞めるなら早い方がいい。
冒頭述べた今すぐというのはこういうこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 椎間板ヘルニアと職場のことで悩んでいます。 2 2022/10/04 09:20
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パートです、椎間板ヘルニアで歩行が難しい場合の退職
退職・失業・リストラ
-
ヘルニア(中度~重度)の人は、どうやって生計を立てていますか?【長文です】
熱中症
-
無事に就職したが腰痛で・・。これは甘えですか・・?
大人・中高年
-
-
4
腰椎椎間板ヘルニアもできる仕事、 (パートやアルバイトでも構いません)はないでしょうか?
その他(就職・転職・働き方)
-
5
質問です。 自己都合での退職で失業保険をもらったことがあるのですが 首のヘルニアによる退職は特定離職
退職・失業・リストラ
-
6
履歴書の職歴で退職した理由聞かれたらなんて答えたら良いんだろうか? 椎間板ヘルニアのことは伏せておい
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
特定理由離職者について。
労働相談
-
8
腰痛持ち、30代後半の転職
転職
-
9
腰椎椎間板ヘルニアでの退職
雇用保険
-
10
腰痛が酷く、退職を考えているのですが・・・
介護
-
11
病気を理由に解雇されますか?
退職・失業・リストラ
-
12
ヘルニアが悪化してきた夫。転職希望だと遠まわしに伝えてきます。どうすればいいのかわかりません。
父親・母親
-
13
椎間板ヘルニア持ちの方、仕事は?
泌尿器・肛門の病気
-
14
椎間板ヘルニアで現在休職中2ヶ月近く休んでるのは休みすぎ?
神経の病気
-
15
腰を痛め急に退職を願い出た場合について
労働相談
-
16
入社3日目★腰痛にて欠勤/今後について
労働相談
-
17
ヘルニア持ちにはどんな仕事が?
就職
-
18
バイトですがヘルニアが悪化しても力仕事をするべき?
子供・未成年
-
19
本日仕事をクビになってしまいました…
退職・失業・リストラ
-
20
腰痛を理由にアルバイトを辞めたいです。
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格勉強のための休職 可能で...
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
パートタイマーの長期休職について
-
会社のストレスで鬱病になって...
-
治療と就業の両立について
-
3ヶ月前から私含め家族が体調崩...
-
いじめられて職場から追い出さ...
-
市職員の休職者の復職時調整に...
-
休職中に傷病手当金を貰ってい...
-
傷病手当金を申請したはずが欠...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
一か月休職します。その場合賞...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
公務員の病気休職中の転職と源...
-
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
公務員が1年半、病気で休職し...
-
入社一ヶ月で心の病により休職...
-
適応障害で休職中、退職勧奨を...
-
夫の休職(?)に妻の診断書も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
コールセンター勤務です。 スト...
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
資格勉強のための休職 可能で...
-
公務員で現在休職中ですが人事...
-
鬱病で休職する前の挨拶につい...
-
仕事を穏便に退職する方法につ...
-
診断書を提出したのに強制的に...
-
地方公務員法について
-
公務員が1年半、病気で休職し...
-
エクセルで期間から期間を引く...
-
サボっていないのにサボってる...
-
うつ状態で休職中の業務連絡に...
-
転職先に休職していることを聞...
-
入社一ヶ月で心の病により休職...
-
休職中に傷病手当金を貰ってい...
-
職場に心の病と言う理由で休職...
-
親と面談したいと言われたが、...
-
傷病手当金を申請したはずが欠...
おすすめ情報