
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お察しの通り、官能基全体の極性が関係しています。
酸性を示すと言うことは、水素イオンH^+を他に与えるということです。
H^+を他に与えられる物質は、逆に言えばH^+を失っても安定して存在できることを意味します。
どのような陰イオンなら安定に存在できるかというと、電荷が1カ所に集中せず分散しているものほど安定して存在する傾向にあります。
カルボキシ基では水素イオンが抜けたあとに R-C(=O)-O^- と言う構造になります。これだけで見ても、単結合酸素原子上の負電荷はカルボニルに引っ張られて電荷が分散すると言えますが、原子の位置はそのままで電子だけ移動した R-(C-O^-)=O と言う構造と等価で、実際にはこれら2つの中間的な状態となります。すると負電荷は2つの酸素原子上に分散することとなり比較的安定な構造を作れますので、カルボキシ基はH^+を放出することができます。
これに対して、ヒドロキシ基では水素イオンが抜けたあと R-O^- というアルコキシドイオンとなりますが、この酸素原子上の負電荷を他に散らばらせることができず1カ所に集中するので不安定です。よってアルコール性ヒドロキシ基は通常は酸性を示しません(フェノール類においては負電荷をベンゼン環上に分散させることがいちおう可能なのでフェノールは極弱い酸性を示します)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 H+ +Cl- +Na+ +OH- →Na+ +Cl- +H2O のときの共役酸と共役塩基を教えてく 2 2023/05/05 11:20
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- アクセサリ・腕時計 オーバーホールの時期について、皆様の実態に違いものでご回答頂きたく。 ちなみに当方は細かい精度は求め 2 2022/08/20 16:20
- 化学 高校の無機化学で質問です。 カルシウムが常温の水と反応した水溶液が強塩基性になるのはなぜでしょうか。 3 2023/07/28 16:23
- 化学 [例題①]プロパンのOHとの反応速度定数を k=1.0×10⁻¹²cm³s⁻¹、 [OH]=1.0× 0 2023/05/28 13:12
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 化学・電気分解 電解液は水酸化ナトリウム水溶液 極板は白金を使用した時 陽極ではOH⁻ 陰極ではH₂ 1 2023/06/02 12:01
- 化学 第3属陽イオンについて 1 2022/07/10 16:33
- 化学 化学で、-COOHやOHなど覚えればいいと言われたのですが何故でしょうか あと+2つほどありました 2 2022/10/09 14:35
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
SF4、SF6の中心のS原子...
-
還元気化原子吸光光度法を英語...
-
エネルギー準位図の描き方を教...
-
結合の方向性
-
二酸化窒素の構造
-
メチレンはないのに、メチレン基?
-
なぜ、H2O?
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
PF5のP原子はどのような混...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
塩化バリウム水溶液に硫酸ナト...
-
混成軌道はどんなときにつくら...
-
カーン-インゴールド-プレロー...
-
化学 示性式についての質問です...
-
化合物の対義語
-
炭化ケイ素について
-
構成異性体の問題です。 ブタン...
-
ゼオライトの疎水性
-
化学反応式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化窒素の構造
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
酸化・還元
-
なぜ、H2O?
-
結合の方向性
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
違いを教えて下さい。
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
diyl?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
おすすめ情報