
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「十分性の確認」ってやつですね。
自分で方程式を立てて解いた場合、
「〇〇をxと置くと、□=△が成り立つ。」とやった時点で既に
この「と、」が「ならば」の意味なんです。
ここで必要条件の抽出になってしまい、十分性が保証されません。
だから、方程式を解いてxの値を得ても、それは答えの候補に過ぎず、
本当に答えであるかどうか「解の吟味」=「十分性の確認」が
全ての問題で必要になります。
中学生だと、それを書いてなくても、結果の値が合っていれば
おめこぼしでマルになる場合も多いのですが。本来はね。
No.4
- 回答日時:
>二次方程式で、解いた後吟味すると習いました。
問題に依ります。
単に計算だけの 問題ならば 計算した解が 全て 答になります。
その場合は 何も書かなくて良いです。
問題文から 取り得る範囲が決められている場合は、
計算の結果が その範囲に入っているかどうかを、確かめる必要があります。
No.3
- 回答日時:
解が実数とか正とかの前提があるなら
答えが適するか何も書いてないと減点でしょう。
しかし、なんでそんなに暗黙の了解みたいなものを
期待するのか? 相手に伝えるのに必要と思うことは
全部書こう。
No.2
- 回答日時:
「解いた後吟味する」のだから「何らかの条件があってその条件を満たさないものは『解』とは認めない」ってことだよね. そうであるなら, 出てきたものがその条件を満たすかどうかを確認する作業は必要だし, 「確認作業をちゃんとやっている」ことを示すためにもなんらかの文言は必要.
逆に, 「何も書いていない」とその確認作業を怠っているとみなされる可能性がある.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート 自己申告書の添削をお願いします。 私は貴学の〇〇〇に入学して、他者の気持ちに寄り添える社会福祉士にな 1 2022/08/29 16:53
- 数学 方程式の中に出てくるxは数字ですか?文字ですか? 両方ですか? 中学3年生です。今、二次方程式を習っ 9 2022/08/26 16:35
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- その他(悩み相談・人生相談) 学生の頃、勉強と読書しかして来なかったような人は、下手すれば社会不適合者になり易いですか? 3 2023/08/24 18:31
- その他(悩み相談・人生相談) 私は無能です。無能って生きる価値あるのでしょうか?私が無能だと感じた場面を箇条書きでピックアップして 8 2022/07/17 18:44
- 日本語 より大きな 5 2022/09/29 08:00
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の学歴の書き方 私は中学卒業後、「〇〇専門学校の高等課程」と「〇〇高等学校の通信課程」を同時に 2 2022/06/04 17:57
- 大学受験 高二です。 Q夏休みに数ⅠAの基礎問題精巧を終わらせたいんですが、1ヶ月で終わらせるのは難しいですか 1 2022/07/10 17:27
- 中学校 急募 新入生歓迎の言葉を述べることになり、その原稿を作成したので添削等をお願いします! 1 2022/03/26 17:12
- 数学 (x-1)(x-2)=0のような因数分解された形でも二次方程式であることには変わりないのでしょうか? 6 2022/08/25 20:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
高校数学の問題について 2次方...
-
答えを教えて
-
つるかめ算 足の数が20本、頭が...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
この問題が分からなくて、答え...
-
高校3年の数学好きです。 フェ...
-
掃き出し法 逆行列
-
一枚の板から何枚取れるか?
-
z,wを複素数とします.このとき...
-
解なし≠解はない
-
線型?非線形?
-
微分の重解条件は公式として使...
-
2次方程式の2解がともに0と3の...
-
連立方程式
-
非線形計画問題について
-
なぜ、双対問題(双対性)を考...
-
2階微分方程式の解き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
tanX=Xの解
-
解なし≠解はない
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
適正解と最適解
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
cos x = 0の解の書き方について
-
微分の重解条件は公式として使...
-
答えを教えて
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
なんで4次方程式f(x)=0がx=2を...
-
連立方程式
-
微分方程式の解を、微分方程式...
-
3次方程式の解の範囲について
-
数学II 三次方程式 x^3-5x^2+ax...
おすすめ情報