dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自閉スペクトラム症があり知らない人がたくさんいる

なかで落ち着いて会話をするのが苦手です。周りの目

が異常に気になって飲み会やランチの席は苦痛でしょ

うがないです。

個室だと周りの目がないので好きなように喋れます。

しかし、屋外だと平気でビアガーデンやテラス席での

会話は楽しめます。

がやがやしてても静かな環境でも自由に話せるので

す。なぜ屋外だと平気なのか不思議なので、考えられ

ることを教えてほしいです!よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

周囲の目が気になるのではないでしょうか。

自分の障害を知らない人に見られると変な人と思われることがあります。屋外だと周囲が広く、自分を見られる目がわかりにくいのかなと思います。
    • good
    • 0

想像の範囲です。

 小菜さんの場合にあうのかはわかりません。

感覚器、感覚刺激が原因ではなくて、観念、思考、心情が主な原因ではないでしょうか。
「個室・私的空間」ということは、「他人に気遣わなくてよい場所であり、そうした時間」である。
「屋外・オープンスペース」も、「基本的には個人の自由は認められ、他人に強くは気遣わなくてよい場所であり、そうした処し方が認められる」という観念が染みついていて、
「教室、教会、ラウンジ、控え室、レストラン、食堂、博物館、待合室、列車の車内などのある目的のために他人と時間と場所を共有するところでは、"屋外・オープンスペース"とは違うので、出す声や動作にも、充分に注意が必要だ」という観念を強くもっていれば、そうしたことは起きるでしょう。

ASDの傾向の有無か、ハイパーセンシングとかとは、別のことでしょう。
    • good
    • 0

YouTubeには、全ての答があるが、検索しないと絶対に見つからない。



”ASD 感覚過敏”

ASDと感覚過敏に関する研究結果をご紹介【自閉スペクトラム症】 - YouTube
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!