dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(3)がBCA、CBAになる理由がわかりません!!
教えてください!!

「(3)がBCA、CBAになる理由がわかり」の質問画像

A 回答 (2件)

同じ質量なら、面を押す面積が 小さいほど、圧力が 大きくなる。


従って、最下段に 一番小さい A が来た時です。
つまり CBA 又は BCA となります。
    • good
    • 1

どの重ね方でも合計質量は同じ→最下部の箱が台を押す力は同じ(3.5N)


ところで
圧力=押す力÷台に接する面積
だから
割る数が小さいほど
割り算の結果が大きくなる
→最下部の面積が最も小さくなればよい
→模範解答
と言う事ですよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!