
日銀 黒田総裁は、「賃金の上昇を伴った持続的で安定的な物価安定目標を確実に実現するには経済を下支えする必要があり、そのためにも金融緩和を継続することが適切だ」と、述べていますが、金融緩和を継続すれば、賃金が上昇するのですか?
※日銀 黒田総裁 “物価上昇は一時的 賃金上昇へ金融緩和継続”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221016/k10013 …
10年以上も、金融緩和を継続したのに、賃金は上昇していない事実を、日銀 黒田総裁はどのように説明するのでしょう。
そもそも、日銀の能力だけでは、国民の賃金の上昇を実現するのは無理であることを、日銀総裁は理解しているのでしょうか。
日本経済が発展しない(持続的で安定的な物価上昇や賃金上昇が実現しない)原因は、日本経済の構造的な仕組に問題があるのであり、金融緩和だけでは解決しないだけではなく、むしろ弊害があるのではないでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
頭デッカチの輩が議員や日銀の総裁に為るとこの様な事態になる事は目に見えていた事だが其れを修正できない今の内閣がクソですね、先ず総理と日銀総裁を更迭し新しい内閣を誕生させる事が先決です。
No.3
- 回答日時:
なんやかんやで十年近い期間、黒田バズーガを使ってみたり異次元緩和としてみたりしてます
この先半年一年で劇的に変化すると思う事は、奇跡を願うのと同じだと思いますね
No.2
- 回答日時:
黒田は元財務官僚
財務省の走狗です
一般国民の賃金など眼中にはない
そもそも一番最初、岩田と共に出したリフレが全くの出鱈目
財務省が緊縮財政により自らの権力を維持させるために利用されただけ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日銀総裁の記者会見 5 2022/09/23 16:27
- 経済 日銀の金融緩和政策 4 2022/06/17 23:11
- 経済 日銀の黒田東彦総裁は、出口戦略を示すべき? 1 2022/10/14 23:46
- 経済 日銀の「イールドカーブコントロール(YCC)政策」「指し値オペ」について 1 2022/04/25 00:07
- 経済 黒田日銀総裁の講演 1 2022/12/27 22:19
- 経済 日銀の金融政策について。 黒田さんは来年の任期切れまで金融緩和はやめないでしょうが、黒田さんの後任の 5 2022/06/03 15:45
- 経済 黒田日銀総裁の10年間の総括 5 2023/03/10 23:54
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 日本株 銀行株が好調ですが 4 2022/12/25 07:57
- 経済 129円〜131円と円安ですが、日銀黒田は何もしない。物価は上げたいので、大規模金融緩和政策で円を刷 5 2022/04/30 14:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員17年で行政書士
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
借金してまでなぜ公務員にボー...
-
彼氏の出張
-
昭和30年代後半の「50万円」
-
国会議員の秘書の雇用形態とは?
-
国家公務員給与 7年ぶり増額
-
認知症・痴呆症・ボケ老人に...
-
公務員 天国
-
国の在り方を変えなければなり...
-
今後の日本は
-
今女性の山田広報官が責められ...
-
教員や福祉職をやっていると 大...
-
安部総理は人間の形をした宇宙...
-
財務省は金利を上げて円高にす...
-
私が間違っていますか?市役所...
-
なぜ日本は国際人権規約の個人...
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
特別会計と一般会計は
-
菅総理のご長男と総務省職員の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報