dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部分入れ歯作りましたが、アレルギー発疹ができました。
右側と左側を金属でつなぐタイプの部分入れ歯です。
金属で繋いでる部分をカットしたいです。
保険内だと半年は新しいのは作れないらしいのですが、カットしてバネを足す事はできますかね?

A 回答 (1件)

>カットしてバネを足す事はできますかね?



設計にもよりますが、できないことは無いです。
ただし、後述する理由でお勧めしません。

いわゆる6か月の制約はあるけど(地域や保険者にもよりますが)
歯式の変更(歯が抜けたなど)などの後発の事由があれば
摘要欄記載で請求が可能なことが多いので、
修理であればほとんどの場合保険で可能です。
(ただし、同月内の修理は査定されることが多いそうです)



まずしてもらいたいことがアレルギーの原因金属の特定です。
金属バーに使われる物は既製品か鋳造で作るかでやや違いますが
ほとんどは鉤(いわゆるバネ)と同種の金属です。
なので、たとえ無理やりバーを除去して床義歯にしても、
鉤が原因になってアレルギーはそのままです。
金属の鉤の無い義歯は現在は保険請求が非常に困難なので
チタン床か無鉤義歯のような自費になるかもしれません。
(注:チタンは被覆冠では保険でできますが義歯はダメです)

ちなみに、歯科医院によっては修理できないところもありますが、
普通は床置換法といって、鉤の部分は隙間を空けるか別途印象して
義歯は口に入れたまま型どりして、技工所で細工すれば可能です。
(ただし、それなりの調整は必要です)
本来は新製が望ましいですが、レジン床→金属床のような
自費の入れ歯を得意としている歯科医もいます。

詳細は担当医に確認してください。
おだいじに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明有難うございました!
自費覚悟で相談してみます。

お礼日時:2022/10/27 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!