dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和の時代の族議員と今の族議員とでは、だいぶ力が違いますか?

質問者からの補足コメント

  • 政治資金規正法のおかげで大規模な集金ができなくなったんだから、ある程度は仕方ないですよね?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/24 12:54

A 回答 (2件)

小粒感と政治資金規正法はあまり関係がないと思われます。


戦争を体験したかどうかによる覚悟というか、信念というか、正邪にかからわず、やろうとしたこと、やろうちしていることのスケール感・迫力が違うように感じます。

昭和は、特に戦後数十年は復興期と成長期で何もかもが清濁併せて前向きでしたが、バブル期以降は、国の経済規模も大きくなりすぎたせいでしょうか、姿勢が後ろ向きとまでは言いませんが、守りに入ってきた分だけ人物のスケール感が小さくなったように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2022/10/26 17:42

族議員そのものはあまり変わらない。


族議員の領袖がだいぶ小粒になって、いわゆる大物ではなく小物ばかりになった印象はある。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!