dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今転職活動中の23歳女なのですが、この期間に車の免許を取ろうか悩んでいます。免許持っていた方が仕事の選択肢増えますかね?
大阪住みで最寄り駅まで徒歩10分ほどです。

A 回答 (10件)

大都会はわかりませんが、うちのような田舎は車がないと通勤さえできません。



職種にもよりますが、要普通免許という仕事の方が多いと思います。
    • good
    • 1

>免許持っていた方が仕事の選択肢増えますかね?



意外と要普通免許という企業はありますので、増えるとは思います。自社で自動車を所有していなくても、たとえば地方に顧客がある場合は営業や作業、納品などで最寄り駅や空港からレンタカーで移動などは普通にありますから(大阪に住んでいるとなかなかわからないかもしれませんが、地方だと最寄り駅から車で30分とかは結構当たり前です)。
    • good
    • 0

そりゃ、運転免許を持ってると就けなくなる仕事というのはほぼ存在しないから、選択肢が増えることは間違いありません。



もっとも、車を運転する可能性のある仕事に就くつもりがまったくないなら、免許持つ意味はあまりありません。それは個人の好みの問題です。

車を運転することのある仕事といえば典型的には運送業ですが他にもいろいろあります。公共交通機関の不便な場所を訪ねるならあらゆる職種で運転は必須だし、都会で働く場合に限っても、営業職で自分で納品までこなす人はワゴン車乗り回してるものだし、不動産屋も物件を内見させるために客を車に乗せていったりするものです。
    • good
    • 0

あるに越したことはないレベルだと思いますね


就活のステータスになる程の価値はないと思いますよ
    • good
    • 0

乗れて困ることがないのと、一番手軽な身分証明ができるものだから取れるならとったほうがいいんじゃないかな。

    • good
    • 0

例え仕事で必要なくても必要な時があったりしますね


車の免許を持ってて選択肢はあまり増えないと思います
車通勤不可とかの会社もありますし 社用車の運転くらいになります
ただし、いずれ数十年先とかでも必要な時が来るとおもうので
持っておいたがいいですね
仕事ではなくてプライベートとか親の病院へ送るとか必ずその時期はきます
自分の時代は18に成ったら取るのが普通の時代でしたが
免許は持ってますが
自分はお酒を飲むので、車は所有してません
でも免許証はまだ必要かな?って思います
    • good
    • 0

職種によると思います。


私は就職してそれなりに経過していますがオフィスワーク(今は在宅)なので仕事で車を運転したことは1回もありません。
    • good
    • 0

運転免許は、就職のためという事ではなく、


将来を含めての自分に役立つもの、とお考え下さい。
取れる時期(時間とお金がある時)に取っておくべきものです。
    • good
    • 1

あるに越したことは無いでしょう。


運転免許の限らず、免許は持っていて邪魔にはなりませんもんね。
    • good
    • 1

要普免(要普通免許)の求人の選択肢は増えます。


駅までの徒歩が近かろうが遠かろうが免許の価値に変わりはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!