dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、扶養内でパートで働いてます。9月位から年末の時間調整で休みが増えたり、終わる時間もお昼前だったりです。子育ても終わり、午後から時間があるので空いた時間であれば内職したいと思ってます。自宅に届く内職なんて今でもありますか?どこで見つけたらいいですか?

A 回答 (3件)

No.2の部分訂正


某超有名な企業(年商数兆円) ⇒ 間違いです。数億円のイチ企業。
某超有名な企業(年商数兆円) ⇒ 私の現役当時の所属企業。
    • good
    • 0

No.1の続編


【知り合いの例】IT関係、と言っても「リモート電話番」
・大手企業のネットワーク管理業務:大袈裟ですが言い方のみです。
 会社内LAN監視して「ウィルスチェックなどやってる人が個人経営」
 と言っても「自宅にチョットした、PCに毛の生えた程度」。ただ
 ソフト環境などは流石にプロ。
・一人では「24時間、365日、フルでは働くの無理」
・そこで、何か異常事態あれば「リモートで何人かの有閑主婦」が
 自宅PC・ネット整備しておいてもらって、外出等に備えて
 スマホと同期。対処できる人は頑張る、出来なければ、状況を
 親分(元締め)にPC/スマホ転送連絡。出来るレベルで歩合。
 皆、個人事業主として、キチンとした¥の確定申告。
 30歳代後半の優雅な主婦層に人気、IT知識ナシからの人も。
・某、超有名な会社(年商数兆円)のLAN監視もこのような実態に
 あることをご理解いただければありがたいです。
以上、極端な例ですが、アンテナ広く、少なくとも今の時代
「場所は問わない」「時給は不自然」考えましょう。
    • good
    • 0

70歳、男性、年金生活者ですが、一言。


「働く」=「各会社組織の一員(パート・アルバイト含め)」
この図式、何か「某政党の仰る、働く者の権利」怖いです。
結局「中間搾取」を許容して、総元締め=人をあてがう組織に
胡散臭さ、つきまといます。
何でもいいから¥になる仕事を・・と仰るなら、それも経済活動。
しかし、私自身「60歳で定年後、時折アルバイト」何故時給??
成果で歩合?が妥当な仕事。しかも、現役当時は「外注化していた
仕事の一環」。組織として「¥決定して、A 社に注文」した仕事。
そのA社に「頼まれて、受けたところ、発注されている金額の半分」
しかたなしに、テキトーにごまかして・・・。そのA社、今はなく。
繰り返します。何が出来るのか??中間搾取で生きている会社の
息継ぎ要員ですか?? それとも「個人事業主として特技を」の
意気込みですか??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!