dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疲れてしまいました。仕事は医療職です。
今日、朝から確かに鼻声だなと思いましたが、このくらいではPCR検査はしてもらえないと分かっているため、熱もなく、自宅でコロナ抗原検査(体外診断用医薬品)をして陰性を確認し、相談せずに出勤し仕事をしたところ、仕事終わりに鼻声だけど大丈夫?と主任から言われました。
確かに報告、連絡、相談は必要だと思いますが、普段から他の方が休むときそのくらいで休むの?また休み?や、自分で検査出来るんだからしてくればいいのに。など愚痴、文句を聞いているため、それらを気にしてしまい仕事を休む、相談するのは気が引けてしまいます。主任は気にしないでといつも言って下さいますがとてつもなく気を遣い、そっちで気持ちが疲れます。
報告、相談は必要だったと思いますが、少なくとも、間違えてはいなかったと私は思っているのですが…どう思いますか?

A 回答 (6件)

No.4です。



いやいや、『なにかあれば報告』なんて、ありえませんよ。
詳細をはっきり決めていないから、こういうことも起こるんだと思います。

まさにありがちな話。
症状に関しても、咳・鼻・喉の痛み等、また、一つでもあったら報告が必要なのか、全て出た時でいいのか、発熱も、ただ発熱時、ではなく、何度以上なのか。

今時の若い子なら「なにか、では分かりません。詳細に、指示をください」くらい、平気で言うのでは?
それが、自分の身を守ることにもなりますしね。

私は、病院でも企業でも働いたことがあるため、病院が、そういう対応になりがちなのも知ってはいますが、「なにか」では、各々が各々の価値観で判断し、そうなることは当然だと思います。

悪いのは、誰もが同じ判断で行動できる、明確な基準を示さない上、いや、もっと上の病院が悪いです。
あなたは、自分を責める必要はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基準を明確に確認していない自分が悪いと思っています…
以前喉の痛みで休んだ人が、そんなに大騒ぎして。と影でなっていたのをみていたので報告、相談はしなければいけないと思いつつ自己判断してしまっていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/02 15:32

どちらも現実的な話ですね。


医療職で病人を扱う仕事ではあるので、自己管理は大事だし、体調がすぐれない時には報告をする、これも正しい事ですが、今はコロナもあり人手が足りない、少しくらいの体調不良で休むなよと言うのも現実的な話なので難しいですね。

9月は私の勤務先は院内クラスターで、PCR検査を受け陽性者が判明すると職員が減ってしまうため、検査すら受けさせてもらえず、だけどコロナ患者とも濃厚接触でも濃厚接触扱いさせてもらえない、これが今の病院の実態ではあるので、鼻声くらいで休むなよ、はありますし、この事実を伝えて、で??との返しもあるかもしれないです。
この判断は非常に難しいですね。

どちらかと言うと私の職場で、自己申告をする人の方が少ないですが、報告をしておけば報告はしたからと丸くは収まることはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に報告をしておけば、早く解決策も見つかりますよね。
なかなか、この現状難しい事が多くて…
まだまだぺーぺーなので、そのくらいで?と今まで聞いていたことを自分に言われるのかと考えてしまって…
周囲の人を守るためにも、報告はしておいた方が丸く収まりますよね。
同じ医療職、頑張りましょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/01 22:16

職場で、どういう取り決めになっているか、だけではないでしょうか。



検査(ー)、発熱(ー)でも、何か一つでも症状があれば、報告するよう言われているのか、検査で陽性だったり、発熱があった場合に、初めて報告が必要なのか、職場で取り決めがあるのでは?
それ次第かな、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
基本的にはなにかあれば報告、相談してという形になっています。
私が守れていなかっただけで…
申し訳ないという気持ちでいっぱいです。
しっかりとしないとだめですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/01 22:00

出勤時に、


鼻声であった為に、自己検査をした事。陰性であった事。
これらを、職場の上司に報告し、指示を仰ぐ
これが常識の範囲なのでは
特に、医療機関なら それが危機管理です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそれは思いました…。まあいいやという気持ちがいけないことは職業柄重々分かっているつもりでしたが危機管理が甘かったですね…
ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/01 21:33

言い難い相手だったら仕方ないね。


仕事終わりに言うんかい、とも思いますよね。そんなら出勤時に点呼取れよと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝から思ってんだけどと言われました…
基本的な報告、相談が出来ていない私が悪いのは分かっているんですけどモヤモヤしてしまって…
ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/01 21:36

気疲れする職場ってことですね。

。。
ま、気にしないで休めば良いとは
思いますけどね。。。

愚痴、文句なんかは、本気ではないと思います。
もし、本気で言ってくるなら、他で働くよ。と

強気でいた方が、下手なこきの使われ方は
されないし、いつでも他に行く気持ちでいれば
そう言う気疲れはなくなります。

ま、あなたの性格では難しいとは思いますが
専門職と言うのは、そう言う利点はあるもんだと
言うところを気に留めて頂けたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職業上、いろいろな可能性を考えることは必要ですがいろいろ聞いてしまっているとそればかり気にしてしまって…だめですね…
ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/01 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!