dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入価格35000円くらいです。
修理費9000円だそうですが、新しいものを買うか、修理するか悩んでいます。
10年もののファンヒーターって、普通は直さないものでしょうか。(気に入っていたのですが)

A 回答 (8件)

お気に入りのものでしょうが、10年前の石油ファンヒーターなら


買い替えの方が絶対いいです。二酸化炭素排出量が最近のものだと軽減されており
燃費もことなります。 屋外で使用するなら問題ないですが室内用なら検討された方がよいと思います。
    • good
    • 0

点火すると悪臭がしませんか❓



私の体験では、石油もガスも「ファンヒーター」は10年しか持ちません。
リンナイ・ファンヒーターは、わずか7年で「悪臭が噴き出す」ようになったため、メーカーに修理代金を問い合わせたら13.000円だというので、アタマに来て捨てました。
石油F...は10年で悪臭発生になりました。

結局一番壊れないのは、30年前に買った電気ストーブ(電熱器)だけというありさま。
北国ではないため、火を使う暖房器具はすべて廃棄しました。
    • good
    • 0

家電製品の修理用部品の保存期間は7年間です。


それを過ぎると保守部品は破棄するため修理はできないので受け付けません。
買い替えてください。
    • good
    • 0

10年なら買い時かも。


灯油ファンヒーターの弱点は気化器。
灯油はススが出る関係で、どんなに大事に使っても気化器の劣化は免れない。

もし部品があるなら修理できるかもしれないけど。
    • good
    • 0

壊れたところだけが10年経ったのではありません。


全ての部分が10年経っている(経年劣化)のです。
壊れたところを直しても、1ヶ月、別の場所が壊れる可能性があるのです。
更にそこを直しても、別の場所が壊れる可能性があるのです。
今回壊れた場所がたまたまそこだけだったと言うことです。
新しいものを買うのが賢明です。
    • good
    • 0

修理可能と言うことは、数年前まで製造されていたロングセラーかも知れません。

私なら修理に出します。
    • good
    • 0

修理部品の保有年数(製造打切後6年)問題があり 次の故障には対応出来るかが問題で 次修理出来ないと考えると新しいのを買います。

    • good
    • 0

私なら修理しない 機能も10年経過ならかなり変わっている上、燃費や電力消費量の減少などメリットが有るため。


5年以内なら保証に入っておけば一度は保証が効くだろうから修理するかもしれませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!