dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦争の原因は「自分だけ良ければそれで良い。相手の命を利用しても、それで自分だけ良くなればそれで良い。相手の命は失われても、それで自分だけ良くなればそれで良い」という根底的な思考からですか。

質問者からの補足コメント

  • 相手国に対しては
    「自分だけ良ければそれで良い。相手の命を利用しても、それで自分だけ良くなればそれで良い。相手の命は失われても、それで自分だけ良くなればそれで良い」
    と考え、

    戦争指揮をとっている者達は、自国民に対して
    「自分だけ良ければそれで良い。自国民の命を兵として利用しても、それで自分だけ生き残り良くなればそれで良い。自国民の兵の命は失われても、それで自分だけ生き残り良くなればそれで良い」
    と考えていますよね。

    過去の日本の戦争指揮者達がそうであったように。

      補足日時:2022/11/05 07:14

A 回答 (6件)

言われている事はプーチンにピッタリとあてはめられると思います。

ロシア国内は無傷なのに、嘘と力で他国ウクライナを侵略しました。プーチン個人の野望を実現する為にウクライナ国内の無差別殺人・無差別攻撃を繰り返している。街ごと破壊し、占領地域での虐殺・拷問・暴行は凄まじい。今は電力不足でウクライナの人々を凍死させようとしています。正に鬼顔のプーチン。現在だけでもウクライナの復興には100兆円以上必要と言われています。また、プーチンは世界にエネルギー・食料・核で脅し中。程度の低い為政者の好き放題、正にマフィア。ボツボツこんな独裁者と取り巻きに西側は遠慮は不要と考えます。ヒットラー並の侵略病を伝染させてはなりませんネ
尚、過去の日本・・・には異論があります。東南アジアに限って言っても殆ど植民地、中国は国の体をなしておらず西欧の治外法権地帯が多く、しかも内戦状態でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/06 17:17

なんか違うようにも思えるのだが、国家を個人で置き換えたら、仰る通りかな?


日本の場合、建前が専守防衛の為、国益云々と考える前に我も敵もどうなろうとも、とにかく不意に攻撃してくる敵の排除が優先かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/06 17:18

>相手国に対しては


>「自分だけ良ければそれで良い。相手の命を利用しても、それで自分だけ良くなればそれで良い。相手の命は失われても、それで自分だけ良くなればそれで良い」
>と考え、

そんなことさえ考慮しないでしょうね。「とにかく早期に有利な条件で講和したい」だけであって、相手の命とか、そもそも考慮外。

>戦争指揮をとっている者達は、自国民に対して
>「自分だけ良ければそれで良い。自国民の命を兵として利用しても、それで自分だけ生き残り良くなればそれで良い。自国民の兵の命は失われても、それで自分だけ生き残り良くなればそれで良い」
>と考えていますよね。

プロイセン式軍隊の指揮官は、「兵は損耗品」と考えるのでそうでしょう。でも普通の国の国家元首なり統合戦争指揮所では、「兵の補充や訓練コストもかかるので、戦果の無い無駄な損耗は避けて欲しい」と普通に思うでしょう。

提示された例は、どちらも無駄に感情がこもりすぎです。市井の人とか、末端兵ですと、そう思わないとモチベーションが維持できないのかもしれませんが、外交事業の範囲で職業として従事する人達は、そういった感覚ではないと思います、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/06 17:18

戦争の原因は「自分だけ良ければそれで良い。

相手の命を利用しても、
それで自分だけ良くなればそれで良い。
相手の命は失われても、それで自分だけ良くなればそれで良い」
という根底的な思考からですか。
 ↑
そうです。
歴史を見れば判ります。
戦争の原因の多くは、領土と資源でした。
つまり、領土や資源の奪い合いが戦争です。



過去の日本の戦争指揮者達がそうであったように。
  ↑
世界中がそうであったのです。

戦争は農耕時代になってから発生したと
言われています。
農耕時代になり、土地が価値を持つように
なり、富が蓄積されるようになって
から戦争という現象が発生したのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/05 09:42

「外交交渉で自分達の要求を伝えたが、相手が受け入れない。

こちらとしても諦められない」という状況で、「相手に言うことをきかせる」為の外交活動です。

予算化もしますし、落し所や講和条件、仲介依頼する勢力なんても、普通は当たりをつけます。

ロシアなんかを見ていると「自分だけ良ければそれで良い。相手の命を利用しても、それで自分だけ良くなればそれで良い。相手の命は失われても、それで自分だけ良くなればそれで良い」と思えますが、そんな無計画屋さんはロシアぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/05 07:05

もっと単純に、「力を使って自分の我を通したい」って思想です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/05 07:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!