dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の性格が原因で急に恋人も友達も何もかも失って、無気力すぎて何もできません。ずっと自分の性格が悪いことはわかっていて気をつけてはいるのですがやはり根本的に皆とズレているのか、良かれと思ってやったことが間違っていたり、仲良くなりすぎると逆に相手が離れていったりしてしまいます。今でも遊んでくれる友達はいるのですが、実は嫌われているのではないかと不安です。新しいコミュニティに入っても、友達ができてもまた失うのが怖いです。最近は大学に行く気にもなれずずっと寝ています。どうすればいいのでしょうか。大学のカウンセリングも利用しましたが話を聞いてくれるだけで特になにも解決しませんでした。

A 回答 (2件)

大学って同じクラスや 出席番号 クラブで先輩後輩として 親しくなっていくのですよね。



もともと気が合う人と始めから出会うことはないです。

高校までのその人の出来上がった性格を見極めるのは難しい。
また、コロナでオンライン授業が続いてたら 親しくなるチャンスも少ないはず。

そういうときは

何もせずに休む
旅行する
SNSを見ないようにする
プロに相談する (これは 当てにならなかったのですね)
合わない人とは距離を置く
元気になるような名言を調べる
勉学に打ち込む 
趣味を極める
ペットを飼う
おもいっきりおしゃれして買い物に出かける

寝ている体を起こして
ジム通いをして 体からメンテ 心へと気持ちを盛り上げていく。

など 1つでも自分の興味があるものを実行してみて下さい。

大丈夫 どん底のあとは 上がり調子のみ待っています。
今回は いい勉強をしたと思って自分の言葉の発信や 顔の表情に
気をつけて行動してみては?!
    • good
    • 2

カウンセリングも通院も解決にはならないと思います。



私も失うのが怖いし、人に嫌われることが過半数なので諦めて開き直りました。結果、今居てくれる友人にも本気で向き合わず当たり触らず距離をとって関係を保っています。新しい関係も望まず、期待せず、1人ですべて充足できるように、日々の生活を楽しめるように意識しました。

そして「1人でも楽しい」が「誰かと一緒は疲れるし煩わしいから1人がいい」となりました。嫌われてもいいや、毎日楽しから、くらいの気持ちです。

ただ大学は協力関係がないと試験対策等々の情報が回ってこなかったりするので、嫌われてもいいやくらいに友人関係を残しといてた方がいいのかなと思います。
どうせ社会人になったら結婚式の御祝儀要員程度でしかメッセが来なかったりするでしょうから、何年かの我慢程度に思っていいです。

誰かに嫌われないために自分を変えることも、偽ることも馬鹿臭くなったんです。なら憧れの人を目指したり、性格悪いなと思ってる部分を書き出して自分を性格悪くないぞって思えるくらいの人を目指して日々目標設定していく方が有意義です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!