
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会社にもよるでしょうが、ワタシの知っている
範囲ではその通りです。
1,まず、大卒はスタッフで事務ですが、
高卒は現場で肉体労働。
これは定年まで同じ。
2,ワタシは大卒で入ったのですが
その時点で現場高卒の最高ランク「工長」と同格。
工長の下の「組長」を部下として使いました。
使いましたといっても、相手は自分の親みたいな
歳です。
お願いします、という丁寧語です。
給与などは、ワタシと同じぐらい。
組長とは仲良しになって、娘さんを
紹介され、あわや結婚させられそうに
なりましたが。
3,係長になる高卒なんて皆無です。
工長、組長、班長 というランクでしたね。
分かりました。相当大きな製造業の会社だと思います。組織がしっかりしていて最低大学くらいは出ておかないとみじめですね。会社に行くなら大学を出ていないと活躍もできませんね。参考になりました。
このような事実は世間ではあまり話題になっていないのが不思議です。大事なことなのに。製造業の大企業では「学歴無用だ実力主義だ」なんていうのは現実とかけ離れていますね。
No.11
- 回答日時:
ネガティブに捉えれば、そう言えないことは無いかもしれません。
>肉体労働を強いられ、
まあ、業務の性質上そうならざるを得ない面はあります。
>定年まで大卒の元でこき使われ、
職位の上下で見れば、そういう見方もあります。
...だから大卒の新人(職位をもってない)に対してマウント取るんですね(皮肉)。自分より下だからこきつかってもいいと思って。
>せいぜい係長止まりと聞きました。
敢えて聞きます。本当に、課長(以上)になりたいんですか?
自分の技能を生かすには、「一人前」扱いされる主任、係長あたりがいいポジションですよ。
それより上に行っても、身に付けた技能はいかせないし、予算達成とか品質目標とか、これまでは「上」に投げておけばよかった面倒ごとが増えるだけです。
課長になると給料が増えると思った?残念でした。非組合員になるので一旦下がるのですよ。大卒以上では、これは常識。
No.7
- 回答日時:
私が勤めていた大手のメーカーでは、そんな感じでした。
入社時の採用枠が大卒(ホワイトカラー)と高卒(ブルーカラー)※1に分かれていて(入社時にコースが決まっている)、それでずっと勤めていきますから、高卒がホワイトカラーの仕事に転換することは例外※2を除いてありませんでした。
※1:高卒女子は事務職として採用され、事務所でデスクワークをするのはありました(大卒ホワイトカラーのサポート仕事をするわけで、定年まで勤めても管理職になることはありませんでした)。
※2:特別に認められて社内試験を受け、合格すればホワイトカラーの仕事に転換する例はありましたが、ホワイトカラーでも定年までほとんど下っ端のままで終わります。
どこでもそうですか。皆さん子どものうちから親が一生懸命に勉強させるわけですね。一流大学を出て一流会社に就職する。それが王道ですから。その流れに乗れない人がお店をしたり自営業をするのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 高卒で大企業の製造業に入ると 8 2022/11/10 16:44
- 求人情報・採用情報 高卒で工場勤務だと 18 2023/02/02 13:30
- 建設業・製造業 高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん 10 2022/09/09 12:03
- 正社員 22卒です。自動車部品メーカー勤務で4月に本配属なのですが、希望部署をどこにするか迷っています。生産 1 2023/01/23 00:42
- 中途・キャリア 冷蔵庫・厨房設備メーカーの販社に務めています。 うちの会社は東証プライム上場企業です。 現在、私は2 4 2023/01/09 00:50
- その他(就職・転職・働き方) 大学で学んだ専門分野の勉強は仕事で使いますか? よく「仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ」「大学 2 2022/04/09 04:23
- 高校 質問です 僕は中学2年で今年受験生です。 工業高校に行きたいと考えており、将来的にはHONDAの製造 3 2023/03/12 11:20
- 就職 日産やトヨタ、ブリヂストンなどに高卒で工員で就職した場合、 年収は最高1000万くらいはいきますか? 2 2023/06/13 17:19
- 会社・職場 高卒21歳男です。大手企業(工場)で正社員として働いています。 従業員数単体1万人以上おり売上高も1 4 2022/04/05 18:42
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報