
400万円の新車を一括購入で私名義で契約しました。
二人で使用するので妻からも半分出すとのことなので、私の口座に200万振込してもらうか、妻の口座からディーラーの口座に私の分として振込してもらおうと考えています。
この場合夫婦でも贈与税はかかるのでしょうか?
購入目的ですが、お互い電車通勤のため仕事には使用せず休日に二人で使用する目的での購入となります。
また、現在代車を借りておりますが納車される1台のみ所有となり複数所有ではありません。
他でも弁護士や税理士の方でも様々なご意見があるので正確な情報が掴みにくく質問させて頂きました。
他では、夫婦は相互扶助の義務があり、生活に必要な車の購入を夫婦折半で負担しても贈与税は掛からない。 との回答や必ず支払う必要があるとの回答もありました。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
厳密な話よりも折半という概念で買い、それをどちらかの口座から一括払いするので、資金経路が明確で説明が付きますので問題ないです。
また、私の知人に税務署員が居りますが、その人曰く税務署が調査目的以外に個人の預金通帳を確認することは絶対にないと言っていました。
従って問題ないです。
No.3
- 回答日時:
>夫婦は相互扶助の義務があり、生活に必要な車の購入を夫婦折半で負担しても贈与税は掛からない…
それはそのとおりです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、
>仕事には使用せず休日に二人で使用する目的で…
公共交通機関が不便な田舎で、100万か 200万ほどの車なら生活必需品で間違いないでしょう。
一方、ふだんは車など必要としない都会地なら、400万もの車が生活必需品であるわけはなく、登録名義と出資割合が異なれば贈与税の対象にされるおそれが多分にあります。
まだ登録前なら、車検証に出資割合どおり夫婦 2 人の名前を書いておくことです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
幕張近辺の田舎なので車が無いと生活は不便ですね。
子供のことも考えて、多少頑丈なSUVを選びましたが400万位の車であれば嗜好品とは思われないかなと感じました。
次回同じようなことがあれば二人の名前記載するようにします。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
基本的に夫婦間であっても贈与税はかかります。
共有財産という考え方をするのは離婚のときだけで、
それ以外の税金などではそれぞれのものとなります。
贈与税は日常的な生活に必要な金品のやり取りで
都度支払われるものについては非課税です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
車の購入費についても生活に必要な車であれば贈与税はかかりません。
今後子供が産まれた時のことも考えて多少頑丈なSUVを選択しました。
110万の枠で、とかいろいろ考えましたが400万程度の車であれば生活に必要なレベルかなと思いました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
300万程の新車購入をする予定です。 夫婦と子供1人で、今は結婚前から乗っていた私名義の車を一台所有
相続税・贈与税
-
新婚です。車の購入について質問します。 現在共働き、生活費も完全折半で生活しています。お互いに独身時
夫婦
-
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
4
退職金にかかる税金
所得税
-
5
個人事業主が家族に給与を払う場合、税法上制限はあるのですか?
その他(税金)
-
6
宝くじ当選金で不動産購入後に譲渡
相続税・贈与税
-
7
国税庁から、携帯メールに、未払い税金支払いのお願い とか 来るものですか?来たんです。詐欺ですかね。
その他(税金)
-
8
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
9
今まで確定申告で漁業の収入と給料を合わせて申告してたのですが、今年から給料だけの収入で源泉課税がされ
その他(税金)
-
10
贈与税について 来月から彼女と同棲します。 籍は入れていないので、扶養義務は発生しません。 今後のた
相続税・贈与税
-
11
税金差し押さえに小銭爆弾で対応したらどうなる?
その他(税金)
-
12
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
13
個人で減価償却って何のためにやるのでしょうか。
法人税
-
14
車の名義、夫・妻、どちらにするべき?
その他(家計・生活費)
-
15
夫の確定申告の不正
確定申告
-
16
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
17
相続税を納税後して一か月 督促状着信
その他(税金)
-
18
確定申告を多めに申告するメリットありますか?
確定申告
-
19
海外在住の夫の配偶者控除を私は受けれるか
所得税
-
20
盗難された金塊が見つかった場合の相続税申告について
相続税・贈与税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
相続税3600万+法定相続人600万...
-
5
社会人から学生になるにあたって
-
6
孫への車の贈与について
-
7
お金をもらったりあげたりした...
-
8
税務署からお尋ねがきて、未申...
-
9
カルチャーセンターの講師料に...
-
10
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
11
葬儀代立て替え時の贈与税
-
12
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
13
両親が住む為の家を、子供が借...
-
14
介護帰省交通費を親から貰った...
-
15
「住居の用に供する」とはどう...
-
16
300万程の新車購入をする予定で...
-
17
控除の意味がわかりません。
-
18
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
19
転勤にかかる費用で課税対象の...
-
20
夫の退職金を妻名義口座へ振り...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
夫婦共働きで、生活費も全て折半しています。