
400万円の新車を一括購入で私名義で契約しました。
二人で使用するので妻からも半分出すとのことなので、私の口座に200万振込してもらうか、妻の口座からディーラーの口座に私の分として振込してもらおうと考えています。
この場合夫婦でも贈与税はかかるのでしょうか?
購入目的ですが、お互い電車通勤のため仕事には使用せず休日に二人で使用する目的での購入となります。
また、現在代車を借りておりますが納車される1台のみ所有となり複数所有ではありません。
他でも弁護士や税理士の方でも様々なご意見があるので正確な情報が掴みにくく質問させて頂きました。
他では、夫婦は相互扶助の義務があり、生活に必要な車の購入を夫婦折半で負担しても贈与税は掛からない。 との回答や必ず支払う必要があるとの回答もありました。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
厳密な話よりも折半という概念で買い、それをどちらかの口座から一括払いするので、資金経路が明確で説明が付きますので問題ないです。
また、私の知人に税務署員が居りますが、その人曰く税務署が調査目的以外に個人の預金通帳を確認することは絶対にないと言っていました。
従って問題ないです。
No.3
- 回答日時:
>夫婦は相互扶助の義務があり、生活に必要な車の購入を夫婦折半で負担しても贈与税は掛からない…
それはそのとおりです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、
>仕事には使用せず休日に二人で使用する目的で…
公共交通機関が不便な田舎で、100万か 200万ほどの車なら生活必需品で間違いないでしょう。
一方、ふだんは車など必要としない都会地なら、400万もの車が生活必需品であるわけはなく、登録名義と出資割合が異なれば贈与税の対象にされるおそれが多分にあります。
まだ登録前なら、車検証に出資割合どおり夫婦 2 人の名前を書いておくことです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
幕張近辺の田舎なので車が無いと生活は不便ですね。
子供のことも考えて、多少頑丈なSUVを選びましたが400万位の車であれば嗜好品とは思われないかなと感じました。
次回同じようなことがあれば二人の名前記載するようにします。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
基本的に夫婦間であっても贈与税はかかります。
共有財産という考え方をするのは離婚のときだけで、
それ以外の税金などではそれぞれのものとなります。
贈与税は日常的な生活に必要な金品のやり取りで
都度支払われるものについては非課税です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
車の購入費についても生活に必要な車であれば贈与税はかかりません。
今後子供が産まれた時のことも考えて多少頑丈なSUVを選択しました。
110万の枠で、とかいろいろ考えましたが400万程度の車であれば生活に必要なレベルかなと思いました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新婚です。車の購入について質問します。 現在共働き、生活費も完全折半で生活しています。お互いに独身時
夫婦
-
300万程の新車購入をする予定です。 夫婦と子供1人で、今は結婚前から乗っていた私名義の車を一台所有
相続税・贈与税
-
嫁に出して貰った車の資金200万円を返したいです。
相続税・贈与税
-
-
4
新車購入時の名義は夫か妻かどちらにすべきか?
国産車
-
5
同棲している彼氏の車のローンを折半してほしいと言われました 結婚前提に同棲している彼氏ですが、 車は
その他(恋愛相談)
-
6
車の名義、夫・妻、どちらにするべき?
その他(家計・生活費)
-
7
結婚前の車の購入について
カップル・彼氏・彼女
-
8
妻用の車買ったが「ありがとう」が無いのって?
兄弟・姉妹
-
9
車購入の際の名義について
その他(車)
-
10
私がおかしいでしょうか・・
その他(結婚)
-
11
同棲にて車の諸費用の持ち方。ご意見ください。 現在1年ほど同棲している彼がいます。彼も私も20代後半
その他(家計・生活費)
-
12
自分で車庫証明を申請するときに接する道路幅というのは実際の道路を正確にはかった数値でないとだめですか?
カスタマイズ(車)
-
13
トヨタに新車発注ししました、車が製造ラインに乗りましたよとかの連絡とかってディーラーの方から連絡して
営業・販売・サービス
-
14
同棲中の彼氏との車関連費用の支払いについて
カスタマイズ(車)
-
15
同棲中、共同購入した車について、
その他(法律)
-
16
夫婦のお金
夫婦
-
17
私の車の買い替えに不満を持ってる夫
兄弟・姉妹
-
18
日産の車に乗り続けてますが故障で苦労する事が多いです。その度にネットで色々としらべてますが、もう次は
国産車
-
19
夫婦げんかです。長文ですが宜しく御願いします。
片思い・告白
-
20
車の名義を妻にすると?
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは?元国税に聞いてみた。
2014年に消費税が5%から8%に上がった。その結果、その年の漢字に「税」が選ばれたが、もしかしたら近い将来、また今年の漢字に「税」が選ばれるかもしれない。なぜなら、近年の「増税」に対する世間の注目度が非常...
-
みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税?
暦年贈与は数ある節税策の中でも一二を争うほどに有名である。ちなみに暦年贈与とは、毎年110万円までの贈与であれば贈与税がかからないとされている制度で、相続税の節税策として長年多くの方に活用されてきた。し...
-
20代のうちに知っておきたい!プロに聞いた相続税のキホン
「相続税」と聞いて、どれほどの税を納める必要があるのか。また具体的なケースについて、詳しく説明できる人は多くないだろう。「教えて!goo」にも「相続税について質問です。先日父が亡くなり、保険金や貯金など...
-
弁護士に聞いた!我が子のために貯めたお金の税金について
皆さんは我が子のために貯金をしているだろうか。さらには、銀行や郵便局に口座を開設し預貯金しているだろうか。先日「教えて!goo」にも、「子供の貯金のための口座、子供名義がいいか親名義で貯めてもいいか」と...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
小学生がクライアント会社から...
-
夫婦間の贈与税について 主婦で...
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
年末調整について
-
住宅ローン減税について
-
給与所得者の扶養控除等(異動...
-
保険料控除申告書について。
-
共有名義の住宅ローン控除
-
今年の年末調整から年少扶養控...
-
月収20万×5ヶ月の派遣をする予...
-
年末調整の社会保険料控除の書...
-
年末調整について教えて下さい...
-
所得の見込金額を間違って記入...
-
妻の後期高齢者保険料
-
シルバー人材センター、配分金...
-
確定申告について。
-
専業主婦の生命保険控除の確定...
-
保険料控除申請書についてです...
-
フリーターの確定申告・税金等...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
ふるさと納税の家族カードでの...
-
妻クレジットカード 引き落とし...
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
生命保険料控除(契約者が兄弟...
-
固定資産税の口座引き落としの...
-
社会保険料控除と振替口座名義...
-
先日初めてふるさと納税を楽天...
-
贈与税かかりますか?
-
贈与税についての質問です
-
先日初めてふるさと納税を楽天...
-
夫婦で貯めたお金(口座)の移動
-
妻の後期高齢者保険料
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
共益費 〆円 とは
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
年末調整の社会保険料控除の支...
-
配偶者特別控除をした場合、妻...
おすすめ情報
夫婦共働きで、生活費も全て折半しています。