
通常はトランス(変電)、つまり円柱形のものが、電柱についていることがほとんどですが、
それが、鉄筋コンクリート建物の3階付近の壁に接近して設置されているのです
距離にして1メートル前後です。その3階の端の部屋に住むって
電磁波の影響はないでしょうか?
知人が住んでいますが、窓があって、すぐそのトランスがあります。
交流で、6600ボルト、または110ボルト・220ボルトに変換されて、
絶え間なく磁場を発信しているのですから
長く暮らすのに、影響も受けそうです
もうすぐ2年更新になるので、
引越しを勧めていますがどうでしょう
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが言っているのは柱上トランスのことで、商用電源(50Hz、60Hz)からは電磁波はほとんど出ません。
低い周波数ほど電磁波は飛び出しにくく、50Hzや60Hzでは問題外です。
なお、電場・磁場と電磁波は別です。送電線や配電線(屋内の配電線も含めて)からは電場(電界)が出ており。私たちの体を貫通しています。
電磁波について心配するのなら、携帯電話やスマホから出る電磁波のほうがはるかに大きんですよ。それを平気で頭にくっつけて通話しているくらいですから、柱上トランスから出る(まず出ない)電磁波なんて問題外です。
No.7
- 回答日時:
原因のハッキリしないものは普通にあります
特に神経痛なんてのは原因がハッキリしている方が稀かも
私も一時期側頭部~耳周辺の神経痛を複数回経験しましたが
いずれも結局一月二月で自然に消滅
わざわざ電磁波が~なんて考えるほど暇じゃ無いので
特に気にしていません
No.6
- 回答日時:
人体に明確な影響を与える電磁波として
太陽光
というのがある. しかも, IARC グループ1 の発がん性も認められているのだ.
地下に潜れば放射性同位元素の影響があるし, 宇宙にいけば太陽風や宇宙線などがふりそそぐ.
そう, 実は本当にどこにも逃げ場はないのだよ.
No.5
- 回答日時:
電磁波は普通の家の中でも垂れ流し。
家の中でラジオ(ポケットラジオ)を聴いていて電化製品を使うと雑音が入るのでわかる。
一番強いのがIH調理器。その他洗濯機でも。
ちなみに駅の券売機前、自動改札機も電磁波が強いと思われる。電車も加速する時は電磁波が強くなるね。
いずれもラジオに強い雑音が入る。
No.4
- 回答日時:
現在の科学では、心配される事例では問題なしとWHOも述べています。
そうでなければ、その様な建造物は建設できません。
もっと、強力な電磁波は身近にあります。
この地球が発する地場です。とても強力なもので、太陽風という放射線も弾き返す膨大なエネルギーです。
私たちはこの強大な地場の中に取り込まれています。
それは常に私達の体内を透過し、遺伝子レベルの攻撃を受けています。
それから逃れるには、太陽圏からの離脱しか方法はありません。
つまり太陽系からの離脱です。
そうすれば、あらゆる電磁波からの攻撃を逃れられます。
早々に太陽系からの引っ越しを。
No.3
- 回答日時:
建築制限では、高圧線の直下を含む側方3mの範囲内には建造物は建てられません。
WHO(世界保健機関)は、高圧線の電磁波で、小児白血病のリスクが上昇することを認めています。また、その他にも、成人のがん、うつ病、自殺、心臓血管系疾患、生殖機能障害、発育異常、免疫学的変異、神経行動への影響、神経変性疾患などとの関連についても各国で研究が行われています。
「電信柱から外壁に引き込まれる電線の近くは磁場が高いのです。だからその壁の近くにベッドを置くなら、壁から30㎝以上離すことをおすすめします」(中川氏)
https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform …
電磁波についてはさまざまな考え方があり、絶対に大丈夫とも言い切れないのは事実です。電磁波と健康との因果関係について実証する科学的根拠は今のところありません。危ういものには近づかないのが吉だと思います。
No.2
- 回答日時:
今の時代、空間は電波で満たされています。
外に出れば、
同様な送配電線、TV/ラジオ/衛星/携帯、自動車からの電気雑音、
家に入れば、
照明から電気器具の全て、
携帯するスマホも送信電波を発しています。
逃げ場は、どこにもないのです。
No.1
- 回答日時:
家庭用の商用電源であれば、50Hzもしくは60Hzですけど?
それよりも格段に周波数の高い、LTEやWiFiを使っているはずですけど
そちらは何も不安を感じないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波の悪影響について 電化製品を使っていると、電磁波と言うものが発生するものですが、日常生活では切 5 2023/01/17 05:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波測定機を紹介して頂けませんか? 自宅の電化製品の電磁波を測定したい。 外出先で高周波の影響がさ 3 2022/08/23 11:12
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅での騒音トラブルについて 鉄筋コンクリート造の3階建て集合住宅の2階に越してきて、2年ちょっ 5 2023/06/20 21:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- その他(IT・Webサービス) インターネットの引き込み工事について 3 2022/08/31 16:14
- 引越し・部屋探し マンションの隣の住人がおそらく鉄筋コンクリート造で電波が悪いからか一か月も経たずに引っ越しました。単 3 2023/06/10 17:25
- その他(住宅・住まい) マンションですが隣の部屋の音が響きます 3 2022/05/21 14:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
はんだ揚りってなんでしょう。
-
高周波ワニス 入手方法&取り...
-
ナイキスト周波数(間隔) 標本化...
-
基板のマーキング、2枚取りっ...
-
電灯回路に信号をのせたい
-
ZCTの比率について
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
オシロスコープについて
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
目を左右別々に動かす
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
ユニバーサル基板で使える周波...
-
無線LANについて
-
リフローはんだ付
-
レジストについて
-
DVD規格の統一によるメリット
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
ZCTの比率について
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
目を左右別々に動かす
-
はんだ揚りってなんでしょう。
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
だれかいい案ありません
-
ユニバーサル基板で使える周波...
-
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
差動インピーダンスとシングル...
-
基板のマーキング、2枚取りっ...
-
プリント基板のピッチの規格が...
-
ナイキスト周波数(間隔) 標本化...
-
リフローはんだ付
-
基板の浮遊容量について教えて...
-
EVMって、どういうものなのでし...
おすすめ情報
奥歯が痛くて会社を7日ほど休みました
歯に異常がなく、さんさ神経に問題があるのではと言われ
脳の検査も受けました。
これも異常なし。
回復して今は問題なしですが、
原因はいろいろあるとしても電磁波も疑っています