重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、社内の事務所と工場の間で通信を行いたいと考えています。

通信といっても「工場にあるボタンを押したとき、事務所に設置しているランプが点灯する」といった極めて単純なものです。
工場-事務所間を配線してしまえば簡単なのですが、今後 工場内のボタンの位置を何度も変更する予定があるため、何か自由に移動できる方法がないかと考えていました。
※ ボタンは1点のみです。

そこで下記のような商品を見つけました。

ラインブザー
http://www.soukou.co.jp/lb011.htm

「電力線搬送により、面倒な配線が不要」との記載があり、当社も工場にはコンセントを多数設置しているので適切な機器かと思ったのですが、他社に似たような製品を探し出すことができませんでした。

以前はインターフォンにも同様の技術が使われていたような気がしたのですが、私の探し方が悪かったのか...(^^;

電力線に信号をのせるやり方には問題があるのでしょうか?
また、他社製品をご存じの方がいらっしゃいましたら 是非 ご教授ください。

A 回答 (5件)

No3の方と同意見です。


トランスをまたいだり、違う配電系統では使えません。漏電遮断など保安関係とも支障します。波形に影響するような電力機器のある場所では正常に働かないという話も聞いたことがあります。家庭やオフィス内での通話程度のものらしいです。

構内電話など、流用あるいは兼用できそうな配線は無いでしょうか。無線LAN機器や赤外線通信機器と有線の組み合わせという方法も検討されてはいかがでしょうか。一見無駄のようですが、パソコンやマイコン等を使用して中継する方が全体的には価格が安くなるかも・・・
    • good
    • 0

呼ベルくん:


http://www.tsudairyoki.co.jp/shop/shop/shop/good …
(製造元 http://www.yamatodenki.com/original.htm?submenu13 )

緊急24(ツーホー):
http://store.yahoo.co.jp/naruhodone/b6dbb5de24.h …

など如何でしょう。検索の際のキーワードは、介護、コールなどです。音声通話が可能なもの、またワイヤレスのものも沢山見つかります。

私は自宅で「呼ベルくん」を使用しています。

PC等と同じテーブルタップに挿してもスイッチングレギュレータのノイズで誤動作する事はないようです。ただし意外なことに、送信部をインバータ式の蛍光灯スタンドと同じテーブルタップに挿すと、極端に信号到達距離が低下する事がありました。この蛍光灯のノイズフィルタの数百kHzにおけるシャントインピーダンスが極端に低かった為と思われます。皆さんの回答にあるトランスなどカスケードに入るものは勿論問題ですが、並列に入る機器も近年は要注意のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり電力線での通信というのは課題が多そうですね。

商品までご紹介頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2005/12/01 15:39

たぶん工場だと無理です



この商品はトランスをまたいでは動作しないのです

通常工場なら高圧の6600Vで受電して
沢山のトランスを使い
必要な場所に供給してます

電力線に信号をのせるやり方には問題があるのでしょうか?
また、他社製品をご存じの方がいらっしゃいましたら 是非 ご教授ください。

沢山出てますが・・・・
トランスをまたぐの方式は日本ではまだ許可されてない状態なので現時点では無理です

じゃ他の方式はあるのですね
工場-事務所間を配線で有るのですね
内線電話の電話線これです

通常は空がありますので
必要な箇所まで伸ばすことが可能です

ご相談は社内の電話関係の部署に相談ください
簡単に配線が出来ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

工場および事務所は同一トランスの二次側で使用しております。
色々と問題がありそうなので、今回は無線方式で検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/01 15:37

よくわわかんないですけど、ワイヤレスブザーなどの原理は利用できないのでしょうかね。


スイッチと本体間に配線がないタイプで電波で操作するやつで売られているブザーありますよね、ちょっと工夫すればランプ点灯に使えるのではと思いました。
    • good
    • 0

電力線搬送通信(power line communication)のことではないでしょうか。



既存の電力線を利用した数Mbps~数百Mbpsのデータ通信にその用途が検討されていますが、高周波による漏洩などの諸問題があるため、国からの認可が下りていないのではと思います。

現在許可されているのは10kHzキロヘルツ~450kHzキロヘルツと定められているので、質問の製品は400Khzの周波数のため問題は無いかとと思います。

他社製品は、残念ながら知らないのですが
”電力線搬送通信”を 検索すれば見つかるかも知れません。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

電力線搬送通信で検索をかけたのですが、文献は結構ヒットするものの商品については見つけることができませんでした(^^;
↑私の検索の仕方が悪いのかも

質問欄に載せていた会社に問い合わせたのですが、「最近はインバータ関係の導入等もあり難しいのでは?」とのことでした。
今回は無線方式で検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/01 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!