
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本ではメーカなどから出された商品は、
製造会社⇒一次卸売業者⇒二次卸売業者⇒小売店(小売業者)
※卸売業者:問屋
のような経路を辿ってお店に並びます。一次卸売業者は定価(希望小売価格)の3割くらいの価格で商品を仕入れ、二次卸売業者は5割くらいの価格で小売業者に引き渡します。
※3割とか5割というのは目安(例)です。必ずしもこのとおりではありません。
そういう流通構造になっているわけ。スーパーやチェーン店のような大量に商品を仕入れるところでは、メーカと直接取引したり一次卸売業者から仕入れるので、小売店の価格よりも安く売り出すことが可能です。
なお、卸売業者(問屋)は一般消費者には直接売ってはいけない業界のルールがあります。それをやると業界から締め出されます。
No.2
- 回答日時:
問屋(卸売業者)は扱う商品の量が大量だから1個の儲けが少なくても数で儲かるのです。
魚だと朝の暗い内から魚市に駆けつけ、良い商品を選んで安く買って車に積み込み、町の魚屋さんや寿司屋さんやスーパーを回って安く卸し売りします、それを買ったお店は、その価格に従業員の人件費や電気代、腐って捨てるかも知れない損害額、お店の維持費などを加算して小売り価格を決めて販売します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
長年屋外に置いても劣化しない...
-
鉄鋼組織観察用腐食液ナイタル...
-
海外仕入れの送料
-
スポーツ用品店を開業したいの...
-
ものを作って売る自営業をする...
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
湧き水 販売 方法
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
たこ焼き屋で客がお腹を壊した...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
業界イベントの司会者の台本を...
-
FFEって何の略ですか?
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
医師免許証
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
-
非定型的意思決定が定型的意思...
-
Gメールのmail.google.com ・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
証券取引所の会員である証券会...
-
長年屋外に置いても劣化しない...
-
代理店と問屋の違い
-
畏れおおくも先の副将軍って、誰?
-
明治の粉ミルク ほほえみの仕...
-
問屋流通の仕組み 玩具・仕入れ値
-
飲食店経営経験ある方いません...
-
眼鏡屋を開業するには?
-
取引先の元会長の通夜・告別式...
-
駄菓子屋さんの紙袋ってどこで...
-
問屋から仕入れる際にノルマは...
-
先に受注して後から仕入れるビ...
-
アウトドアショップを開きたい...
-
ミニカー屋さんを始めたいので...
-
駄菓子屋の卸について
-
登山用品店の開業を考えていま...
-
古着をたくさん安くで買いたい...
-
呉服小間物問屋とは何ですか?
-
とんや ってどんな漢字でしたで...
おすすめ情報