「は」と「が」についてまとめている途中ですが、以下の内容をご覧になって感想をお願いします。
わかりづらい点、矛盾と感じる点などお知らせくださると有難いです。
◎「A は B だ」という構文において、主題 A は、聞いて何を指し示しているか分かる既知情報でなければならない。
◎「A が B だ」という構文において、[ 述語 B の主格としてのA ] は聞き手にとって未知情報でなければならない。
ということが言える。
なぜ既知・未知にそこまで拘るのかというと、この点に関する理解は日本語学習者にとって以下のような場面を想定した場合に効果をもたらすはずだからだ。
(想定1開始)
正月、あなたは友人を家に招いた。
豪華なお節料理が食卓に並んでいる。
「おいしそうだね」と友人はうれしそうだ。
あなたは何と言うべきか?
[ 3-アーa. 彼女がこのお節料理を作った。]
と言うのが正解だ。
友人は彼女と初対面ではないから彼女自体は既知情報である。
しかし、《「お節料理を作った」という述部の主格》は友人(聞き手)にとっての未知情報だから「彼女(が)」と主格指定する。
これによって「彼女」を(主格としての)未知情報から既知情報に変換することができる。
むろん、その既知情報を聞き手である友人と共有するためである。
その未知情報の主格を「彼女」と指定しながら、同時に「お節料理を作った」という述部を連用修飾する主格補語「彼女が」を形成するわけだ。
(想定1終了)
(想定2開始)
さて、数年後、その友人があなたの彼女と結婚することになった。
あなたは彼に尋ねる。
「どこに惚れたんだい?」
彼は、
[ 3-アーb. 彼女はとてもおいしいお節料理を作った。](その腕に惚れた)
と答えるのが(とりあえず)正解の日本語だ。
彼女について尋ねられているので、「彼女について言ってみれば・・」という主題提示の構文が自然になる。
「お節料理を作った」という述部の主体としての彼女が、聞き手にとって未知情報であるのは3-アーa.と同様であるが、主題として既知情報であることが確定しているわけであり「は」の役目はそこで完結している。
それだけで十分であり、彼女が述部の主体として未知か既知かという問題を考慮に入れる必要はまったく無いのである。
(想定2終了)
想定1と想定2でハ・ガの交替はできない。
このように、
《 [ 述語 B の主格としてのA ] は聞き手にとって未知情報である》という事実は、「が」と「は」の違いにとって重要な意味を持つ。
ここには、述語と密接に結びつくものとして主語を捉えた三上の主格補語という概念が非常に有意義なものとして絡んでいる。
いずれにせよ、このように未知か既知かを基準にした使い分けは、わかりやすくて有効性が高いと言えるだろう。
A 回答 (75件中51~60件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.25
- 回答日時:
No.23 の回答にある、
3.
従って、「は」か「が」かは 既知/未知 で決まるのではない。
というのが正解で、質問者の単なる誤った理解だということです。
以前から、多くの人が駄目出しし、誤りを指摘されているにも拘わらず質問者が全く理解できないというだけです。■
No.24
- 回答日時:
No.21 に応えて
>>「が」に出来ないのは「を」を兼務しているから。
いいえ。
「を」の兼務などしている訳ではありません。
基本的に「は」と「が」の意義が理解できていないだけです。
兼務
みたいなことをドヤ顔で語ってんのは失笑。
■
No.23
- 回答日時:
No. 11, 16 です。
以下の自然か不自然かは私が実際に発音してみての感覚です。それ以上のことを考える気は有りません。
> 「彼が」は蛇足だとは感じないでしょうか。
日本語では「彼女は」「彼女が」等は略すことが多いですが、今は「は」「が」を議論しているのだから略さないならどちらが自然かを考える必要があります。
1.
ケース I. 2文に分ける場合
〇 [ 3-アーb. お節料理を作る腕に惚れた。 彼女はとてもおいしいお節料理を作った。]
△ [ 3-アーb. お節料理を作る腕に惚れた。 彼女がとてもおいしいお節料理を作った。]
ケース II. 1文の場合
〇 [ 3-アーb. 彼女がとてもおいしいお節料理を作る腕に惚れた。]
× [ 3-アーb. 彼女はとてもおいしいお節料理を作る腕に惚れた。]
2.
ケース I、II どちらの場合も「彼女」が既知であるか未知であるかは同じ。(多分既知)
3.
従って、「は」か「が」かは 既知/未知 で決まるのではない。
ご回答ありがとうございます。
1.
>日本語では「彼女は」「彼女が」等は略すことが多いですが、今は「は」「が」を議論しているのだから略さないならどちらが自然かを考える必要があります。
:
まさにおっしゃるとおり。
因みに、
司会者:「彼のどこが好きですか?」
女性:「彼がやさしいところです」
という会話についても自然だと思われますか?
2.
>ケース I、II どちらの場合も「彼女」が既知であるか未知であるかは同じ。(多分既知)
従って、「は」か「が」かは 既知/未知 で決まるのではない。
:
三浦つとむも ahkrkr さんと同じことを言っていますが、おそらく勘違いだというのが当方の見解です。
いずれまとめますが、現段階で、以下のようなことが言えます。
(北原白秋『この道』)
この道【は】いつか来た道。
✕⇒「この道は読者が知らないから未知」なのではない。
〇⇒「この道と聞けば何を指し示しているのか読者がわかるから既知」である。誰にとっても「この道」はあるでしょう。
ああ、そうだよ
あかしやの花【が】咲いてる。
✕⇒「あかしやの花は読者も知っているから既知」なのではない。
〇⇒「咲いてる」という述部の主格として未知なのである。
ここで、「は」と「が」で基準を変えるのはおかしいではないか?
という疑問が湧くと思います。
しかし、それは「は」と「が」の用法が異なるため、基準を変えないと逆に筋が通らなくなる、という点が重要です。
三浦は、この点を見逃していたと思います。
紙数の関係で簡潔に述べますが、
何を指し示しているか分かるものを「この道は」と主題提示するのが「は」の役目です。
述部がどうこうは「は」には関係がない。
一方、「が」の場合、述部の「咲いてる」について、その主格は(聞き手にとって未知の情報であるところの)アカシヤの花だということを示すのが役目です。
ですから述部がどうこうは大いに関係してくるわけです。
「が」によって「アカシヤの花」を(主格としての)未知情報から既知情報に変換することができる。
むろん、その既知情報を聞き手である友人と共有するためです。
いずれ、こうしたことも合わせてまとめますので、その際にはまたよろしくお願いいたします。
No.22
- 回答日時:
補足を読んで
いずれにしろ、
《 [ 述語 B の主格としてのA ] は聞き手にとって未知情報である》という事実は、「が」と「は」の違いにとって重要な意味を持つ。
が根本的に誤りであり、「が」と「は」の違いにとって重要な意味など全く無いのにあれこれ誤った議論をするための混乱、混迷に過ぎません。
「が」と「は」本来異なる意義を表し、その意義に基づいて正しく使用すれば良いだけの話です。■
No.21
- 回答日時:
No.20に対して、
>当方は、当質問の本質的な誤りである「既知・未知による ハ・ガ の使い分け」についての既知/未知の粗雑な認識論的誤りを指摘したものです。
だから、
>鎌倉見たか江戸見たか、江戸【は】見たれど鎌倉名所【は】まだ見ない。
と
>きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ
で「が」に出来ないのは「を」を兼務しているから。「既知・未知」はまったく関係ない初歩的文法。
初歩的文法が理由で「が」が使えない例文を出して、
>既知と未知とは認識の問題であるが、認識は具体的なものから抽象的なものへ立体的な構造をもって成立するから
みたいなことをドヤ顔で語ってんのは失笑。
No.20
- 回答日時:
No.19 に応えて
>>「が」と「を」の違いを示す例文
何を勝手な誤解で頓珍漢なことを並べているのですか?
当方は、当質問の本質的な誤りである「既知・未知による ハ・ガ の使い分け」についての既知/未知の粗雑な認識論的誤りを指摘したものです。
その主旨を全く理解できずにピント外れなみっともない与太を飛ばすのは止めましょう!
それは旦那の理解力の無さを晒しているだけですよ!■
No.19
- 回答日時:
No.18に対して、
>ハ・ガ の使い分けを「ハ・ガ の入れ替え」と誤解されています。
お前の例文は「が」と「を」の違いだろ。
そうやってみっともなく言い訳するから、まーた理解力と論理力の低さを晒す羽目になる。
>気付かず誤読したと素直に認めりゃいいのに、そうやって誤魔化そうとするから傷を深くする。
>何時もの通り、赤っ恥を晒すだけです!
ハ・ガ の使い分けがテーマなのに、「が」と「を」の違いを示す例文をドヤ顔で出して、
>既知と未知とは認識の問題であるが、認識は具体的なものから抽象的なものへ立体的な構造をもって成立するから
とか言っちゃってんのはねえ…。
「を」と「が」の違いなんて、お前以外はみんな当然の前提として質問して、回答してるんだと気付けよ。
No.18
- 回答日時:
No.15 に応えて
>「江戸が見る」「鎌倉名所が見る」ではないのだから、「が」になるはずがありません。
誰も「が」になるなどては言っていませんが?
>>「嫁さんが見つける」ではないのだから、「が」になるはずがありません。
誰も「が」になるなどては言っていませんが?
旦那は勝手に根本的な誤読をされていますね!
ハ・ガ の使い分けを「ハ・ガ の入れ替え」と誤解されています。
気付かず誤読したと素直に認めりゃいいのに、そうやって誤魔化そうとするから傷を深くする。
何時もの通り、赤っ恥を晒すだけです!
■
No.17
- 回答日時:
誰が為に鐘は鳴る。
話者も誰?ということは未知に該当するのでは。
利き手にとっては未知、に限定ではないの。
考え方がほん本末転倒としか思えません。
聞き手にとっては未知の新発見。「これがその証拠です」
述部の主格、問あばた自身が言っています。
逆なんです、聞き手にとtr手最も関心がある、それも今まで未知であったことなら、先行きの展開も想像不可能ですね、続く術部の内容でも主役待遇、だから格助詞、主格の「が」が使用される。
当然の結果、聞き手のとって未知のケースが多くて当たり前なのかも。
今ころきづいたの?。
そこで何を思いついたのか、「思いつきを即実行しちゃった」。
ご回答ありがとうございます。
>「これがその証拠です」
:
「証拠です」という述部の主格が「これ」であることは、聞き手にとっての未知ですね。
>続く術部の内容でも主役待遇、だから格助詞、主格の「が」が使用される。
:
「これはその証拠です」
と言う場合との違いに焦点が当たっています。
主語という点では同じなので主役待遇である点も変わらない。
>当然の結果、聞き手のとって未知のケースが多くて当たり前なのかも。
今ころきづいたの?。
:
《多くて当たり前》といった曖昧なことを言ってるようでは、《使い分け》の役には立ちませんね。
No.16
- 回答日時:
No.11
> [ 3-アーb. 彼女はとてもおいしいお節料理を作った。](その腕に惚れた)
でも特に不自然ではない、ということですね。
全然違います。
話してる人にとっては、どちらの文が先かは違いがないかもしれないけど、聞いてる人にとってはどちらの文が先かは重要です。
> 「(彼女の)どこに惚れたんだい?」というのが質問内容ですから、「彼女が~」と答えるのは違和感を覚えますけどね、
答えは「腕」で、それに修飾がついてるだけですから何も違和感は有りません。
[ 3-アーb. 彼女はとてもおいしいお節料理を作る腕に惚れた。]
なら当然違和感がありますが。
ご回答ありがとうございます。
>全然違います。
話してる人にとっては、どちらの文が先かは違いがないかもしれないけど、聞いてる人にとってはどちらの文が先かは重要です。
:
そういう趣旨だったのですね。
たいへん失礼しました。
また、おっしゃっていることも理解できました。
当方がカッコ書きにしたのは、
「どこに惚れたんだい?」
と尋ねられて
[ 彼女はとてもおいしいお節料理を作った。]と答える場合、(その腕に惚れた)という意図を暗黙の裡に含むことができる、と考えたからです。
>答えは「腕」で、それに修飾がついてるだけですから何も違和感は有りません。
:
そうですかねえ・・・。
たとえば、次のような会話はいかがですか?
司会者:「彼のどこが好きですか?」
女性:「彼がやさしいところです」
「彼が」は蛇足だとは感じないでしょうか。
因みに例文の自然・不自然は別として、他の部分に関するご感想なども伺えれば光栄です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 きみの嫁さんは私が見つけてあげるよ。 11 2022/11/13 21:01
- 日本語 「桃太郎」について 7 2022/11/21 23:15
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
- 日本語 【は】について。感想を聞かせてください。特に日本語学習者の方。質問も大歓迎。 9 2022/09/30 15:46
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 日本語 「A が B だ」という構文において、 14 2022/10/16 23:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 翻訳された契約書の難解な日本語 2 2023/08/09 23:41
- 日本語 「A が B だ」という構文において 1 2022/10/16 23:19
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
#9の最後の部分を以下のように訂正します。
念のためですが、
「(彼女の)どこに惚れたんだい?」
「彼女はとてもおいしいお節料理を作った。その腕に惚れたんだよ。」
という会話は日本語として相当不自然だが、
「(彼女の)どこに惚れたんだい?」
「彼女がとてもおいしいお節料理を作ったところ。」
という会話は極めて自然な日本語である。
というご主張なのですね?
「彼女はとてもおいしいお節料理を作った。」はやり取りとしてちぐはぐな印象で「正しい」日本語ではありません。(#4)
というご回答もありました。なかなか見られない貴重なご見解で大変参考になります。
ただ、例文が自然か不自然かについてだけを問うているわけではありません。
ご自分が納得のいく「A は B だ」の構文について、
A について尋ねられているので、「A について言ってみれば・・」という主題提示の構文が自然になる。
B だ」という述部の主体としてのA が、聞き手にとって未知情報であるのは3-アーa.と同様であるが、主題として既知情報であることが確定しているわけであり「は」の役目はそこで完結している。
それだけで十分であり、A が述部の主体として未知か既知かという問題を考慮に入れる必要はまったく無いのである。
という記述内容他についてご感想をいただければ有難いと思います。
>そのあたりの定義?がちゃらんぽらんのママなんです。
:
《 [ 述語 B の主格としてのA ] は聞き手にとって未知情報である》
と質問本文に明記してあるのですが、この意味がわかりづらかったのでしょうね。
意味がわからなければ《ちゃらんぽらんのママ》と評価せざるを得ませんしね。
貴重なご意見で参考になります。
>「述語の主格」と言ってしまえば、格助詞の主格「が」なんですよ、文法で主格を表すのは「が」なんです。
>「が」格助詞・主格
「は」係助詞、格すら認められていません
同列で論議しますか?
:
非常に貴重なご指摘をいただきました。
さっそく訂正する必要がありますので、そのような記述をしている箇所を、ぜひお知らせください。
失礼、訂正があります。
✕
同じシチュエーションで言い換えても不自然ではならない、という意味ですよね。
〇
同じシチュエーションで言い換えても不自然【には】ならない、という意味ですよね。