
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ、混浴禁止なんてとんでもない。
古代ローマはよく知られていますが、それ以前にです。
サウナで知られるフィンランドは、混浴の公共サウナが今でも一般的です。現代の話なので、日本なんかよりずっと凄いです。
勿論、男女問わず全裸です。みんなタオル巻いてません。テレビで紹介されていたのですが、どうせ伝統的なことに通じてる高齢者だけなんじゃとお思いかもしれません。でもそうではなく、20代くらいの若い綺麗な女の子も全裸で普通に入ってました。正直私は面食らいました。フィンランドの男の子達にエッチな気持ちになって困らないのかと聞いたところ、サウナではそういう気持ちにならないと皆口を揃えて言ってました。日本人なら納得しないでしょう。
意外と日本では知られてないんですね。私もこの番組観るまで知りませんでしたけど。
ヨーロッパも歴史が長く伝統や文化も様々なので、キリスト教一辺倒ではなく、色々あるのです。
No.5
- 回答日時:
水が豊富で、公衆浴場や温泉が湧き出るところは、古代では混浴が世界的に当たり前だった。
そこに、中東の水が乏しい地域で一神教が誕生し、それがユダヤ教・キリスト教・イスラム教に分派しながら、多くの国を席捲した。
この荒れた砂漠も多い地域は、水資源が乏しいのでそもそも風呂に浸かるという文化がなく、日差しも強いので体を衣服で覆いつくす文化となった。
日常的に体を覆っているので、裸体を晒すのが恥ずかしく、破廉恥な行為という話になる。また入浴や体を拭く行為すら裸にならなければならないので毎日なんて厳禁で、たまにどうしようもなくなくなったら体を洗っても良いという程度だった。
このように、混浴なんてトンデモナイという以前に、ひとりで風呂に入ることすら制限していたのが近世までの一神教の姿だった。
だから、戦国時代にやってきた宣教師の汚さに日本人は大いに驚くことになった。
別に日本は特殊でもなんでもありません。一神教に毒されなかったというだけのことです。
No.3
- 回答日時:
古代ローマの大浴場は男女混浴でした。
ただキリスト教が国教となり、混浴は禁止されていきます。
キリスト教の価値観では「混浴などとんでもない」ということでしょう。
明治初期の外国人が日本の混浴を批判している文献はたくさんあります。
そもそもヨーロッパでは日本ほど水資源が豊かではありませんので浴槽につかるという文化があまりないこともあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
源頼家は、なぜ北条頼時の名前を泰時に改めさせたのですか?
歴史学
-
どういう理由があって沖縄など日本に米軍基地があるんですか? アメリカにとってのメリットはあるんですか
政治
-
4
イエスキリストの死から西暦が始まったと思ってましたが違うんですかよろしくお願いします
人類学・考古学
-
5
なにか珍しい臓器の名前教えてください。 それについて調べるレポート課題のためです。
生物学
-
6
朝鮮半島の任那日本府はなかったという説が近年有力ですが本当ですか?もしなかったとしたら、大伴金村の任
歴史学
-
7
どうして鯨を食するのか
哲学
-
8
これは何のロゴですか? 何かの団体のマークとかキャラクターとかですか? タンブラーにこのマークと彼氏
デザイン
-
9
日本建築は古来木造で、江戸では度々大火事があったそうですが、火に強い石像建築に変わっていかなかったの
人類学・考古学
-
10
日本の中で日本人しか入れない特区を作るとか日本人しか泊まれないホテルを作ることは可能ですか? せっか
その他(宿泊・観光)
-
11
たどり着けなかった日本軍の航空機
軍事学
-
12
日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ
歴史学
-
13
↓また知能が低い日本人によって荒らされてしまいました。 君たちは異常ですか? http://oshi
日本語
-
14
NHKが映らないビジネスホテルに知らないで泊まってしまいました。 フロントに聞いても普通に、はいうち
ホテル・旅館
-
15
江戸時代から明治時代にかけて、尊王派と旧幕府で争いが勃発しました。 実際に新幕府(尊王派)と幕府では
政治学
-
16
なんで「教えて!goo」って頭固い人たちが多いんでしょうか?なんというか、昭和的な考えの方が多くて息
その他(gooサービス)
-
17
【日本史】江戸時代は庶民が着物を買っても支払いはお盆か年末の年2回の支払い日までお金
歴史学
-
18
サッカーで日本がスペインに勝利しましたが怪しくないですか?
サッカー・フットサル
-
19
なぜ人間の顔は違いが大きいのでしょうか?動物はバンドとかで印をつけないと顔では見分けがつかないほど顔
歴史学
-
20
日本、死者数とんでもないことになってますよね これがコロナウイルスのせいだと思う人はいますか?
医学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
企業のマスク着脱強制と労働者...
-
5
糖質まみれ
-
6
出生率減少の一番の原因は何で...
-
7
日本で作られる高級果物って庶...
-
8
娘の就職活動先に娘の推薦書を...
-
9
社会学者の上野千鶴子先生が著...
-
10
社会学の理論には論者の主観が...
-
11
傘禁止ってブラック校則ですか?
-
12
社会学者の宮台某の取り巻きは...
-
13
社会学者の上野千鶴子先生はフ...
-
14
労働人口が減で国家予算が増えてる
-
15
なぜ日本は難民の受け入れが少...
-
16
社会学の提言ってどうでもいい...
-
17
第三次世界大戦はいつ起きますか?
-
18
国のGDP高くても幸福度が高くな...
-
19
社会学なんか明らかに何の役に...
-
20
なぜ欧米諸国は世界に先がけて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter