dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の労働問題は何がありますか?近い未来どうなりますか?

A 回答 (5件)

1,労基法を守らない企業が


 沢山いる。

2,サービス残業が常態化している。

3,労働組合の衰退。

4,外国人労働者問題。

5,怠けモノ日本人が増えた。




雇用の最初の段階における
「採用のトラブルや採用内定取り消しのトラブル」

雇用期間中の「パワハラ・セクハラ・職場内のいじめや嫌がらせ」
「労働条件の不利益変更」、「人事異動」などをめぐるトラブル

雇用終了段階の
「不当解雇トラブルや雇止めのトラブル」



「長時間労働」
「不本意非正社員」
「女性・高齢者の活躍推進」
「外国人労働者の受け入れ」
    • good
    • 0

労働時間の問題がある。



労働人口が減っている現状では、これまでのような労働時間は確保できない。
生産性が落ちるのは当然です。それを踏まえた対策が必要です。

どの政党も
 そのことに気づいていないのか、
 ただ頭が悪くて何もできないのか、
は、
 ('ω') 知らない。

問題の責任は、労働人口が減少していることを知りながら、抜本的な対策を講じなかった政治家にある。そしてそれを指摘できなかった専門家にも責任がある。
今の日本の社会構造は、「団塊の世代」に作られたものをそのまま継承しているだけなので、
 労働者がたくさんいるときは回った仕組みも
 労働者が減った今では時代遅れで回らない。
 バブルが弾けた頃は小手先の施策で誤魔化せたが、
 そんな事では改善できない所まで来ている。
という考えを持たなきゃ、日本は滅びます。


・・・

労働時間稼ぎのために専門家グループに素人を入れるのか?
頭悪いんじゃないか。
彼らは質の低下に目をつぶるよう求めているのだ。
頭涌いてるだろ。

……という問題があります。
まあ「経済大国」の名を返上するだけでなく、「技術大国」の名も返上することになるでしょう。

※ いまだに日本が「経済大国」であると思い込んでいる人が多数いる。
    • good
    • 0

日本は勤勉と言ってるが働かない国になった。


だからジリ貧になって終わってしまう。

2021年のデーターより
世界の平均より100時間ほど少ない数値となっています。
これじゃ国潰れるよ
「日本の労働問題は何がありますか?近い未来」の回答画像3
    • good
    • 0

崩壊の可能性を高めないと成長しないんじゃなかろうか


維持するだけでもいいのか
維持できないこともある
要は、エネルギーを使いまくることが正解になってくるはずです。良いことではなくても
    • good
    • 0

海外同様に今よりも所得格差生まれます。


ゆとり教育の真逆にです。才能、実力主義へ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A