dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ心臓が悪いと浮腫むのでしょうか?

A 回答 (2件)

心性浮腫は右心不全と左心不全により発症機序(メカニズム)が異な


ります。

まず右心不全に依る浮腫は心機能低下により心臓に血液を戻す力(静
脈還流と言う)が弱くなり、結果静脈滞留が起き、細い血管(毛細血
管)の圧力が高くなります。

毛細血管の内圧が高くなると、血液中の水分が血管外(間質と言う)
へ押し出されてしまい(水分子は小さいので、浸透圧の関係で、水の
みが間質へ流れ出します)浮腫(全身性)が発症するのです。

次に、左心不全による浮腫は、左心系は全身へ血液を送り出していま
すが、同拍出量が低下すると腎血流量が低下し動脈圧受容反射(血圧
が下がると反応する自律神経機序)が起き、血圧を上げようとする物
質を分泌します。

同物質はナトリウム、水分量の再吸収率を高め、血流量を増大させ血
圧を上昇させようとしますが、結果的にナトリウム、水分量吸収が過
剰になり、浮腫(全身性)が発症するのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/13 17:26

心臓の機能が低下すると、血液の流れが悪くなり、身体全体に水が貯まりやすくなります。


水分が廻って腫れる症候であるむくみは、「浮腫」ともいわれ、身体を起こしているとたまった水は下半身に移動するため、通常は下肢に見られる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中身がなくてわからないです。

お礼日時:2022/11/13 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!