dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若いうちはお金を使う方がいいのでしょうか。


地方在住、社会人一年目の男です。
お金の使い方に悩んでいます。


先日久々に大学の友人複数人と会ったのですが、連休に友人と遊びに行った話や、2万円ほどするスニーカーを買った話など、なんだか楽しくお金を使い生活しているような話をしていました。

私は普段お金を使って遊びに行くこともほぼありませんし、欲しいと思うものでもお金がもったいないと感じて安いものを購入したり、代わりになる物があるから買わないとすることが多いです。
(スニーカーも好きなのですが、先日私が買ったものは1500円のものでした。)

これまでは貯金主体の使い方に満足していましたが、先日友人達と会ったのをきっかけに、自分がもったいない時間やお金の使い方をしているのではないかと感じるようになりました。



将来は多額のお金が必要になるからと言われ、貯金を優先してきましたが、貯金しかしない生活をしている人は周りから見たらつまらない人に見えるのでしょうか。

また社会人の方々から見たら、若いうちから貯金を優先する生活はオススメでしょうか。

ご意見頂けますと幸いです。

A 回答 (13件中11~13件)

貯金することは良いことだと思いますが、無理に使わなくてもよいような気もします。

使う目的があれば、その時の判断で。

私は都内在住の46歳会社員男性です。

ただ、お金を使う【勝負時】は学んでいくと良いかもしれないですね。いつ、どんな場合にお金は使うべきか、控えるべきかといったことって、体験で学んでいくと思いますが。

それは、自分が使った話だけでなくて、ほかの人の体験話からも学びになりますし。

こういう時はお金を使うべき!という判断は学んでいくと良いような。それも人それぞれのタイミングがあるでしょうけど。


抑えること良くないケースもあるので、「自分にとってこれはどういうタイミングなのか」ということも知ると良いような。


私の場合、幼いころから実家で同居していた祖母から、お金をかけるべきもの、こういうことはやめておけ、保証人についての「家訓」があったので、それに従ってきました。それも家庭や人それぞれでしょうし。


自分に合ったお金の使い方を幅広く知っていくと良いと思います。
    • good
    • 0

結論としては、


ご自身がどのように生きたいかによるかとは思います。そこに他人は関係ありません。他人の人生のことではありませんし、自分の人生観を他人に合わせる必要もありませんので。

散財が良いとは思いませんが、貯めるばかりでもよくはないかとは思います。つまり、使い方の話で、使う時にキチンと使える人になった方が良いとは思います。
例えば、名刺入れや財布ひとつ取ってみても、高すぎる必要はありませんが、というより値段より質を気にしたり、TPOの際に少しでも質の良いものが選べると、それは他人への配慮になりますので、大人になった時に頼りになります。

或いは趣味に少し投資しても良い気もします。例えば、釣りやキャンプ、料理、楽器、ガーデニングなど。どれも家族ができた時に使える趣味かとは思います。自分の好きな投資に使ったら良いのですが、このように後になって役立つ或いは役に立たない投資もあるかと思います。

これからは単に銀行に預けていても何にもなりませんので、上手く投資できる知識や経験はあった方が良いかとは思います。

そー言う意味で、まだ若いうちに小さな失敗はして損はないかとは思います。
例えば今から10年後、貯金ばかりで何もしなかった、役に立たなかった事ばかりしてた自分よりも、色々と小さな失敗をしたり、後で役立つ事してたり良いものに触れてる自分の方がチカラになっているのではないでしょうか。
    • good
    • 2

難しい問題ですが、個人的にはあくまでもご自身の為に使うのであったり本当に欲しいものであれば買っても良いかと。



あまり気が進まないのに流行りで買ったり他人に勧められて雰囲気に流されて買ったり周囲から見栄を張る為に買ったり、そういう買い物はダメだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!