dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で研修を受けました。
その研修は、本来集団でやるのですが、今回はたまたまマンツーマンでした。

最初に途中に休憩を挟むと言われていました。
トータルで2時間でした。

途中に、「○○さんお疲れのようですので、休憩にしましょう」と言われました。

私は全然疲れていなかったですし、疲れて見えたと言われてる気がしたので、
「え?そんな疲れて見えます?」と聞いたら
「違います。毎回みんなに対して言ってます。ぐったりしている人もいるから」と言われました。

しかし、今回はマンツーマンですし、私はぐったりもしていませんでした。

それに、「お疲れのようで」だと様子を示す言葉なので、そう見えてしまうという意味になり
そう見えたわけじゃないなら、「疲れてくる頃だと思いますので」とか時系列を示す言葉の方が適切じゃないですか?

そもそも、本当に疲れている人がいても、疲れてますねという声がけは適切ではなく、ポジティブな声がけが適切だと思うのですがどう思いますか?

今回の件に関しては、私に対して疲れて見えたわけではないが、毎回言ってるフレーズなので発言してしまったという解釈になりますかね?

質問者からの補足コメント

  • なんも知らんのになんの努力もしてないみたいに言わないでくれ。

      補足日時:2022/11/18 07:35

A 回答 (7件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12773939.html

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12836508.html



多分あなたの感受性が過敏なのだと思う

言葉を言葉通りにしかとれず、こだわるところもあります

一度病院で相談してください。
なんらかの疾患や障害かもしれません

質問1129
お礼10

そもそもあなたが大変人には失礼なことをしていて
他人のちょっとした言葉の綾にだけは傷ついたりめくじら立てるのもおかしいと思います

感受性が強くなる理由の一つに
人は他の人にはなんともないことでも
自分のコンプレックスの部分が勝手に痛むようにできています

低身長、一重まぶた、容姿を気にする
仕事などで自分が重用されてないと疑ってる
人からタメ口を使われることに過剰反応する

のでいちいち気になるのでは
でもそんなふうに人の言動ばかり嫌な気持ちで受け取っていたら
派遣先もいずれなくなりますよ

身長160センチもない知り合いの男性は頭がよく話も面白く
事業もいろいろ成功させており、地域の多くの人に尊敬されてますし
すてきな奥さんもいます

私の父も162しかありませんが会社ではナンバー2までなりました。
実質叩き上げでは頂点でした
周りになめられることもないです

身長や外見のせいにしたり、それで人のことをあれこれ言ってますが
あなたの中身は何を努力したんでしょうか
    • good
    • 0

相手を気遣ってますよという社交辞令


定型文みたいなものですしょう
実際つかれる人が多いのでしょうし
いちいちひっかかったり「かなり」傷つく場面ではないと思います
その言い方はと思ってもそこまで気にする?
誰も彼もベストな言葉やコミュニケーションが常にできるわけではないですし
あなたもそんな真っ向から聞き返さず社交辞令で
お気遣いありがとうございます、でも私はまだ疲れてませんし、続けても大丈夫ですよ?
という言い方で良かったのではないでしょうかね


でも自分は疲れてないつもりでも相手からはそう見えてたかもしれませんけどね

研修なんて本当に真剣に集中したり緊張感持ってたら疲れる人が多いのでは?


皆さんお疲れのようなので、をそのままマンツーマンでも使ってしまったんでしょうけど
そのような言い回しはよくあることだし
私が疲れて見えるなんて失敬な!
とネガティブに捉えるより
気遣ってくれてるんだなとポジティブに捉えるほうが良いと思います
    • good
    • 1

その程度でかなり傷ついているようではこの先ちゃんと働けるのでしょうか?



もっとメンタルを鍛えましょう。
    • good
    • 2

そうでしょうね。

仕事で何回も毎回同じ事してると、言ってる事も言うタイミングもほぼ決まったモノが出来上がってる人は多いでしょうね。
あまり気にする事無いと思います。
    • good
    • 0

無意識に表情や行動を見かけての発言とも感じますが、どちらかと言えば皆さんに言っていると言う点から経過時間や作業の区切りで伝えていると感じますよ。



これは以前の会社で取引先顧客にて作業をしてた際に、あちらの休憩時間とは関係なく取引先担当者が休憩を勧めてくれた感じに似ているかなと思いました。
    • good
    • 0

疲れてるように見えたんじゃなく


集中してないように見えたとか
聞いてないように見えたってことじゃない?
人の話を聞いているように見せる事も
話し手への敬意として社会人としては
必要な事だと思います。
※質問者さんが聞いてた聞いてないは別としてです
    • good
    • 0

疲れてみえたかもしれないから、疲れをとってください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!