
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>>厚生年金、健康保険に加入せず、試用期間中に退職した場合、履歴書にその会社に入社した事実を記載しなくてもよろしいのでしょうか?
例えば、2日だけ勤務して辞めたなんて、履歴書には書きたくはないですよね?
健康保険に加入していたら、調べたら入社した事実は分かってしまうけど、加入してないなら、分からないので、履歴書に記載しないでもいいのです。
お忙しいところご回答ありがとうございました。
本来は短期間であっても(たとえ2日であっても)、職歴(入社、退職)は書かなければいけないが、バレなければ、あえて短期間の職歴を書かなくてもいいという理解でよろしいのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
1.違法かどうかでいえば違法だろうけど、ブラックかといえばグレーだと思うよ。
2.自分がこれから入社すると決めて選んだ会社なんだから、たかが試用期間中の未加入くらいで辞退するようなことはしない。
加入できるように交渉もしない。
ただ、使用期間終了後に社会保険に加入できない会社なら内定辞退する。(今時、個人でもないのに社保事業所ではないのは完全なブラックだから)
というか、これは自分自身の判断の話だから、「貴方様ならどうしますか」ではなくて質問者自身がどう思うかというのが大きいと思うよ。
蛇足ながら労務面でいえば。
一昔前と違っていまは試用期間で退職する者が多い。
それらの社保加入までいちいちやるのは会社事務の著しく無駄な労力、それに保険料も少額ながら退職した(=会社の役に立たなかった)連中のン分だから金銭的にも気分的にも余計な出費。
それなら試用期間終わって正式採用される人の分だけにしたい。
ブラックというよりも、こういうのが本音だと思うよ。
新卒の試用期間の短い期間の社保料をケチっても微々たるものだし、むしろ加入とすぐの脱退の手続きにかかる事務の人件費や事務経費の方がでかい。
No.6
- 回答日時:
違法です。
社会保険の適用除外に「2ヶ月以内の期間を定めて雇用される場合」というのがあり、元々の雇用期間が2ヶ月以内で終了する方に関しては加入しなくもいいとされていました。
もちろん、短期であることが必須なのですが最初の雇用期間を2ヶ月にしておいてそれが終了したら長期で再度雇用契約を締結するというやり方で最初は社会保険に加入させないやり方が多かったです。
これはいわゆるグレーなやり方だったのですが、今は引き続き雇用する可能性がある場合は雇い入れから(労働条件を満たしているなら)社会保険に加入させないといけないとなっています。
https://www.kaito-sr.com/archives/2022-10syaho_2 …
実際のところは雇われた身としては強硬に加入を主張するのも今後を考えるとやりづらいでしょうし、最初だけならと泣き寝入りすることは多いと思います。私なら一応交渉はしてみると思いますが。
No.5
- 回答日時:
違法かどうかで言えば違法性はありません。
労基に駆け込んだところで相手にしてもらえません。
試用期間中に社保に入らないのは、雇われる側にとってもメリットがあるので、何の抵抗もありません。
試用期間中に社保に加入してしまうと、仮に自己都合で試用期間で退職する場合、たとえ試用期間であっても正式な職歴としてカウントされてしまいます。
超短期の離職は以後の就活に悪影響を与えますから、社保に入るのが数ヶ月早まる程度のメリットで、職歴を汚すリスクを負いたくありません。
試用期間とは、男女交際で言えば、結婚前の同棲期間みたいなものです。戸籍を汚さないためにお試しで生活してみるのです。
同棲期間に勝手に入籍させられてたら嫌ですよね。
それと同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 雇用保険 アルバイト雇用試用期間あり、再就職手当について 4 2022/11/24 12:41
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 中途・キャリア 健康保険組合、組会関連のお仕事している方にお聞きしたいことがあります。 1 2022/05/19 22:31
- 求人情報・採用情報 正社員採用で社会保険加入なしについて。 リクナビネクスト求人で、ファミリーマートを法人加盟する会社の 4 2022/10/15 07:51
- 労働相談 会社に入社時の手続き(社会保険、交通費)についてお聞きしたいです 2 2022/07/12 17:43
- 憲法・法令通則 国の制度について 3 2022/11/22 12:31
- 就職 社会保険適用拡大について 5 2023/03/23 14:43
- 健康保険 社会保険料について。 試用期間中で終わった税理士事務所から1ヶ月だけ給料を受け取りました。 試用期間 6 2023/06/05 02:57
- 厚生年金 配偶者の扶養に入っている主婦の勤務先の社会保険加入について 5 2023/04/20 06:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員採用時の職歴調査(バイ...
-
4日で辞めた職歴は、次の会社で...
-
5年以上前の職歴を偽ってしま...
-
就活の面接シートは、氏名や職...
-
イオンのパート合格するのは難...
-
無職期間中、農業を手伝ってい...
-
職歴無しで教員採用に合格した...
-
履歴・職歴のよい書き方
-
新聞奨学生
-
職歴申告書について質問です。 ...
-
試用期間は職歴になりますか?
-
入ったばかりの、会社を止めた...
-
転職活動中ですが過去の職歴っ...
-
入社してどれくらいで辞めると...
-
職歴をごまかせるか
-
国際協力推進委員になりたいん...
-
新聞奨学生は職歴か?
-
履歴書の記入ミス
-
30歳からの転職
-
自分の職歴が思い出せません(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5年以上前の職歴を偽ってしま...
-
職歴をごまかせるか
-
4日で辞めた職歴は、次の会社で...
-
公務員採用時の職歴調査(バイ...
-
無職期間中、農業を手伝ってい...
-
イオンのパート合格するのは難...
-
自分の職歴が思い出せません(...
-
履歴書の職歴についての質問で...
-
就活の面接シートは、氏名や職...
-
書類選考で落ちるって・・・
-
職務経歴書の1枚目から2枚目に...
-
32歳でフリーターをしている男...
-
フルリモートの在宅勤務を2年ほ...
-
10年前くらいの職場のことで...
-
31歳からの転職活動
-
30歳からの転職
-
前々職の職歴詐称をしている者...
-
ハロワなんて、所詮いい加減で...
-
外資系企業のバックグラウンド...
-
社会保険を国民健康保険に切り...
おすすめ情報