dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職時の有給消化について質問です。
例:毎年8月1日に有給が付与される会社の場合

8月末を退職日に決め、6月に退職届を出す場合、8月に付与される有給も見越して(6月時点では持っていない分の有給も含め)6月に有給申請できますか?

質問者からの補足コメント

  • 10月末に退職する社員が、7月に退職届と有給申請(8月に付与される有給も含める)を出し、受理されています。

      補足日時:2022/11/29 19:47

A 回答 (5件)

今までに8/1に付与されているのであれば、例年通りその年の8/1に付与される(出勤率を満たせば)でしょうしその予定で申請しても問題ないかと思います。

既に前例があるのになぜわざわざこちらで聞いてくるのかよくわかりませんが。不安なら会社に確認するのが先かと思います。

余談ですが一斉付与として付与日を一度変更すると、そこからは変更した日に毎年付与しなければいけません。その時点で法定の付与日は関係なくなりますし途中で法定の付与日に戻すことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/11/30 10:35

それは、会社が調整することなので、会社に聞いた方がいいことです。

    • good
    • 0

> 6月に有給申請できますか?



お願いは出来るけど、実際にはまだ有給付与されていないし、断られても仕方ない。

> 10月末に退職する社員が、7月に退職届と有給申請(8月に付与される有給も含める)を出し、受理されています。

だからって、質問者さんの場合も受理しなければならないって事にはならないし。

フツーに、8月に有給付与されてから消化しては。
有給消化の計画立てとく、上司なんかに相談しとくのはいいと思うけど。

--
> 例:毎年8月1日に有給が付与される会社の場合

法定の有給付与のタイミングは、入社してからの経過期間です。
例えば、入社が4月だったら、法的に有給付与されるのは10月です。
会社が8月に前倒しで有給付与するのは問題ないけど、極端な話、それは取り消しだって事は可能って事になる。
で、改めて10月に付与されるとか。
    • good
    • 0

質問の内容は、8月に付与される有給休暇を8月末日で辞めるから付与される前に消化出来るかということでいいですか。


会社にもよるかもしれませんが、私の会社では不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
付与される前に消化ではなく、
8月1日に付与される有給休暇を、8月10日~8月末日で使用したく、その申請を6月の時点でできるかという質問です。分かりづらくてすいません。

お礼日時:2022/11/29 20:43

会社次第 8月に付与されるものは8月にならなければ行使不可能と一般的には判断されると思う。

しかし、会社の就業規則に可能と定められてるなら可能でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
8月以降で使用したいのですが、その申請は6月の時点で可能か、という趣旨の質問です。言葉足らずで申し訳ございません。

お礼日時:2022/11/29 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!