dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「Ukraineの問題です」って英語表現の場合、複数の検索サイトでは「a Ukrainian problem」と表記されますが、「an Ukrainian problem」が正解ではないでしょうか?
母音の場合の冠詞は「an」と理解していましたが、正解をご教示お願い申し上げます。

A 回答 (5件)

*「Ukrainian」の音声記号を見れば分かりますね。


イギリス英語では「/juːˈkreɪniən/」、アメリカ英語では「/juːˈkreɪniən/」です。
つまり最初の音声は「j」です。これが子音なのか、母音なのかという問題ですね。
▼結論を先に言うと「子音」です。

*「j」は「硬口蓋接近音:硬口蓋接近音(こうこうがい・せっきんおん)とは子音の類型の一つ。前舌が硬口蓋に接近することで作られた隙間から生じる音。国際音声字母で[j]と記述される。英語におけるアルファベットの「j」(ジェイ、ジェー)とは表す音が異なるので、混同をさけてこの音声記号の名称を特に「ヨッド」(Jod, yod)とよぶ。 」
*確認したい人は
「国際音声記号」:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B …
「硬口蓋接近音」:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AC%E5%8F%A3 …
を検索してみてください。

以上、参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0

あなたが自ら書いているように「母音」かどうかという問題なのだ. 綴りに関係なく子音ではじまれば a, 母音ではじまるなら an.

    • good
    • 0

No. 1 さんの言う通り、


Ukrainian
U.S.A.
U.K.
Eurasia
Europe
などの語頭の発音は /j/ つまりカタカナで言えば「ユ」の前の発音みたいな感じの音であり、これは(少なくとも英語においては)母音ではなく子音として扱われています。

それは
woman
women
we
week
などの語頭の /w/ も同じで、これもやはり子音として扱われています。

日本人はこの二つをうっかり母音だと思ってしまいます。それもそのはずで、日本人は /j/ とか /w/ の発音をたるみ切った口で発音するので、母音そっくりになってしまいます。それとは対照的に、英語など世界中のたくさんの国での言語においては、これを緊張させた口で発音するので、やっぱりこれは子音として認定しないわけにはいかないというわけです。
    • good
    • 1

母音か子音かの判断は綴りではなく実際の発音です。


"Ukrainian"の発音をカタカナにすると「ユークレイニアン」で母音から始まってません。
同様に"a European ~~~"なども"an"ではなく"a"です。
一方で"an hour"などは綴りは子音であっても発音は母音なので"a"ではなく"an"になります。
    • good
    • 0

Ukrainian の先頭は母音ではありません。


辞書を引いてみてね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!